
JAEAの先輩職員をご紹介!(技術職)
芝田 陵大
核セキュリティ管理部核セキュリティ課
2021年度入社。本部に配属され、核セキュリティに関する業務に従事。現在は、核セキュリティ管理部核セキュリティ課に所属しており、核セキュリティ管理部保障措置課と兼務となっている。
JAEAへの入社理由
当時加速器を用いた研究を行っていた私は、自身の研究分野を活かせる就職先を探していました。JAEAには、J-PARCがあり、就職先の候補として考えていました。当初は、J-PARCでの業務を考えて、就活を行っておりましたが、企業説明会の際に「核不拡散・核セキュリティ」分野の紹介があり、その時に初めてこの分野を知りました。その後、教授や大学OBの方を通じて、核セキュリティに関する資料等を収集し、強く興味を持った私は、この分野で働いてみたいと思い、志望しました。
核セキュリティの業務とは
私は現在、核セキュリティに関する業務に従事しています。核セキュリティとは、核物質や原子力施設をテロリスト等から守る措置を言います。機構の研究開発拠点では、厳重な入構の管理や、警備員による巡視など、悪意のある人が施設に入らないような対策を講じています。
私は、本部職員として、拠点が核物質等を守るための業務のサポートを行っています。具体的な業務としては、各拠点で原子力規制庁により実施される核セキュリティに係る規制検査へ本部として参加し、他拠点に共有が必要な情報の提供を行っています。また、実際に核セキュリティに係る事案が拠点で発生した場合を想定した訓練を本部及び拠点で行っており、対応能力の向上を図っています。本部は事案の進展状況等を収集し、規制庁へ情報共有する重要な役割を担っています。
さらに、機構全体の核セキュリティ文化醸成のため、機構の全従業員を対象に核セキュリティに係る教育及び意識の調査、事例研究等を行い、機構全体の核セキュリティに係る知識及び重要性認識の向上を図っています。
その他、福島拠点の新施設の建設プロジェクトにも参加しています。既存施設の核セキュリティ業務に関わる機会は多いですが、このプロジェクトは施設の設計段階から関われる貴重な経験で、やりがいのある仕事であると感じています。

JAEAのよいところ
入社してみると研修や教育が充実しており、大学の専攻が原子力以外であっても入社後に必要な基礎知識を習得する環境が整備されています。業務を進めていく上では、上司を含む先輩職員には丁寧にサポートいただけるので、不自由を感じることはありません。福利厚生や給与に関しても不便に思うことはないです。また休みについては、土日祝日の通常の休みに加え、有給休暇、夏季休暇、年末年始の休暇等があり、まとまった休暇が取りやすく、旅行や帰省の計画等も立てやすいです。

学生時代の専攻は活かせるか
学生時代は原子力を専攻しておりましたが、学生時代に学んだことが現在携わっている業務に直接活きる場面はあまりありません。しかし、「計画の立案」、「実験の実施」、「結果の考察」、「考察を踏まえた実験方法の改良」という研究活動において身についたサイクルは、仕事を進める上でも通ずる部分があり、重要であると感じています。また、大学での研究活動で培われた論理的な思考は仕事を進めるうえでの基礎となっています。

就職活動について
入社理由でも記載したとおり、私は自身の研究に関連する就職先を志望していましたが、対象となる企業の範囲が少ないこともあり、他分野の就職先も検討しており、積極的に様々な会社説明会やインターンシップにも積極的にエントリーしていました。しかし、コロナ禍であったこともあり、企業説明会等が急遽なくなることも多く、あまり多くの企業説明会等に参加できませんでした。そのため、就活を行う上で、エントリーシートの作成や面接対策等の情報収集の場があまり得られなかったため苦労しました。会社説明会やインターンシップ等で得られる情報は、自身がその会社でどのように働いていくか等のイメージを形作る重要な材料となります。そのため、学生の皆さんには、企業が催すイベントには積極的に参加することをおすすめします。