![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36801094/rectangle_large_type_2_9b4adc720835a8bcc2ef04b31e23b8e7.jpg?width=1200)
トンボのつぶやき16(皆んなって誰のことかな?)
子どもたちって「みんな」ってよく言いますよね。
例えば、「A君が壊しちゃったって、みんなが言ってるよ!」などなど。
それで、「みんなって誰のこと?」ってよーく聞いてみると、その子と仲のいい友達と2人だけだったりすることも・・
子どもたちも嘘をつくつもりはないのだけど、ちょっと大げさに言ってしまうのでしょうね。
これは、子どもに限ったことではなくて大人にもよくあることだと思います。
うわさ話などは、特にその傾向がありますよね。
「ねえねえ、みんな言ってるんだけど、○○部長って離婚したらしいよね」なんて。
自分でも気をつけるようにはしてるのですが、気づくと結構使っていて、あれあれなんて思ったりもしてます。
だからこそ、子どもが何か大人に訴えようとしているときは、「みんな」という言葉にはちょっとだけ慎重に耳を傾けた方がよさそうです。