2024.12.1九州プロレス朝倉体育センター大会観戦
さて、久々の観戦記です。9月に中津大会も観戦してるんですが、観戦記書かずじまい。それからずいぶん空いてしまいました。嫁さんのドイクマロスもちょっと要因かも^^;
はてさて、今回は車で1時間20分の朝倉市へ。
13:30開場、14:00開始だったんですが、昼寝してて気が付いたら12:30…慌てまくって家を出て着いたら試合開始10分前、恒例の子どもプロレス教室1回目がちょうど終わったトコでした。駐車場も第1第2はパンパンで、グラウンドを臨時開放したトコに誘導されました。スムーズな誘導でホントに助かりました。感謝。
観衆は公式発表668名超満員、正式なリザルトは公式参照のこと。
子どもさんがいつもにも増してめっちゃ多い会場。町起こし感マシマシ。プロレス教室2回目やってるのを見たの、はじめてかも。ばってん選手フル稼働の日だな。試合はレジェンドとのシングル組まれてるしさw
市長のちょっぴり長い挨拶と筑前理事長の恒例コール終わって、試合開始。
第一試合はめんたい☆キッド&ジェット・ウィーvs佐々木日田丸&TAJIRI。
最近密かにジェット選手推しのオレ的には非常に頑張って欲しいところ。
ジェット選手・日田丸選手の先発。力では負けないジェット選手ですが、やはり関節や蹴りで日田丸選手がペースを握るかといういつもの流れ…と思いきや。今日はジェット選手絶好調。力でぶっこ抜いて返す展開が散見されました。子どもたちのジェットコールも多かったし、今日は日田丸ORTAJIRI相手にピン獲っちゃうかも?なんて見てたら終盤でTAJIRIのグリーンミストがジェットの顔面に炸裂。バズソーキックで決められてしまいました。
いやいやいや。びっくりしたー。この朝倉市の第1試合で顔面へのグリーンミスト→バズソーキックのコンボが見られるとは。えぇモン見た~としばし呆然としました。それを引き出したジェット選手もでかした。次は快勝を見たいものです。
引退ロード中のめんたい☆キッド選手、今日のうまい棒レイは今までで一番モリモリだったように見えました。うーん、あと何回見れるんだろう。寂しいなぁ。
第2試合。今日はこれを見に来たんです。越中詩郎VSばってん×ぶらぶら。ヒップアタックを得意とする両者ですが、その性質は全然違います。っていうか、越中選手が九プロに来るんですよ!東京で新日観戦してた時以来だから、20年ぶりのナマ越中。これは興奮しますよ!
入場では「こっしなか!こっしなか!」とコールするファンはいるものの、シャイな朝倉のファンの声は小さめ。ただ、リングインしたときの存在感はさすが。「うわああああ本物やああああ」と感動する49歳のじぇど。
ばってん選手のいつもの「ばってんコールヨロシク」的前説にも関わらず、ゴングが鳴ったら会場は「越中コール」一色。そらそうや。オレもめっちゃ声を張り上げましたよw 侍パワーボムは惜しくも見れなかったけど、ヒップアタック、ジャンピングヒップアタック、トップロープからのダイビングヒップアタックと、全てのケツ攻撃を見れて大満足。試合終わって四方に丁寧におじぎする越中選手が素敵でした。長く現役を続けて欲しいな~。
ばってん選手もお疲れさまでした。なんか最後までめっちゃドツかれてましたが^^;
メインイベント。野崎広大&阿蘇山&桜島なおきVS玄海&コービー・ナイトロ&アドリアーノ。九プロ王者トリオに玄海選手率いるガイジン勢という構図。初見のコービー選手とアドリアーノ選手に注目。
コービー・ナイトロ選手はこのメンバーで1番の長身。コーナーに立っててもお客さんを煽ったり存在感ありました。ふわっと飛ぶギロチン・ドロップがスコット・ホール選手やサブゥー選手を彷彿とさせて「うおおっ!」と思わず声が出ましたよ。今日見た技の中で一番のインパクトでした。
アドリアーノ選手は元気いっぱいぶつかっていく感じでしたね。今日が九プロ初登場だったらしく。野崎選手相手に目の前で場外乱闘してて、久々にうわわわって慌てて距離取りましたw
アドリアーノ選手が王者トリオ3人がかりのプレスの洗礼を食らい、最後は野崎選手の砲弾スピアーでフィニッシュ。あのコンボはさすがに返せんわなー。
と、今回は3試合と少なめでしたが、その分内容は濃い、満足度充分の朝倉大会でした。個人的には、年内はこれで九州プロレス納めかなぁ。柳川はさすがにちょっと遠いのと、年末の追い込みで土日仕事がちょこちょこ入るので^^;
売店でTAJIRI選手と話したら、noteの観戦記で名前覚えてもらってて超嬉しかったじぇど。でした! 来年も嫁さん連れて観に行くよー!