次期車両の部品構成
こんにちは。
出張先で代休消化の白身です。
やっつける仕事が終わったのでnoteの記事を書けますね!ヤッタ!
さて前の記事ではフレームがTIMEのSCYLONに決定したわけですが、構成部品何にするねんってところが残っていました。
フレーム注文時にはハンドルだけ追加注文したわけで。
そこから2週間くらい悩んでステム以外が決まりました。
では、選定した部品と理由を書いていきます。
①ハンドル
SES AERO HANDLEBAR(40/35)
軽量を求めるというよりはエアロハンドルで剛性のあるものを使いたかったというのがあります。(エスワークスエアロフライ以降使った記憶がないのは秘密)
②ステム
これは未定。
ポジションの兼ね合いでその時に最良なものを使う予定ですが、個人的にTIMEのアルティウム もしくはLightweightのビューゲルハルター・シュヴァルツまたはENVEの何かしらにはしたいですね(´・ω・`)
③コンポーネント
ここは黙ってDURA-ACE一択でした。
(SLC01にR9200のパワーメータを使用しているので統一(´・ω・`))
④サドル
S-WORKS ROMIN EVO MIRROR
こちらはSLC01からのキャリーオーバーも考えてもいいですが、新しいの調達する手もあり。次点でアンタレス。(ローミンはお店に在庫があったので地元に戻り次第調達もアリ)
⑤ホイール
GOKISO クライマー スルーディスクホイール 45mm
ここは昨年末からメッチャクチャに悩み散らかしました。
DTSWISSやフルクラムで行こうと思った時期がありましたが、もう数年乗り換えることのない自転車のテーマだったのでエェイヤッチマエ!!!!をしました。後悔はしていない。欲を言えばENVEリムで乗ってみたい感は否めない。
⑥ペダル
LOOK KEO BLADE CARBON CERAMIC Ti
SLC01以前はKEO BLADE CARBON Tiで統一していたのでサイロンもLOOKです。(TIMEも使ってみたいけどペダルは使いなれたものがいいです(´・ω・`))
⑦ブレーキディスク
Catalyst Pro Disc Rotor 6-Bolt
GOKISOがセンターロックではないのでSWISS STOP製のディスクをチョイス。なんでこれって?歴代のブレーキシューで一番使ってるのがブラックプリンスだったんよ!!!!!
⑥タイヤ
CONTINENTAL GRAND PRIX 5000
結局これである。EC90SLXではコンペティションを使ってたので思考停止です。
ざっくりはこんな感じで発注したので出来上がりが楽しみです(´・ω・`)