![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44821074/rectangle_large_type_2_f092bb8e7a0f81bb49636d0a6f628e33.jpg?width=1200)
ソクラテスは、相手を自爆させる名手
ソクラテスのあり方
ソクラテスは、しばしば、市井の人と議論した。
議論というより、相手に「それは何であるか」と問いかけ続けたと言うのが正確かもしれない。
( ・∀・)=メノン ( ´∀`)=ソクラテス
( ・∀・)ふんふーん、僕は徳が何か知っているもんね~。
( ´∀`)それなら、僕にも教えてくれないかな?
( ・∀・)いいですとも、ソクラテス。徳を教えるなんてわけない。
( ´∀`)まあまあ、その前に、徳とはそもそも何であるか?
(; ・∀・)え?そ、それは自明では?
( ´∀`)ところが、そうではないのだよ。さあ、僕に教えてくれたまえ。徳とは何か?
( ・∀・)え~と、勇気とか美とか、節制とか、克己心とか、そういうものですよ。
( ´∀`)それらは徳には違いないが、徳そのものではない。それらをひっくるめた徳そのものを教えてくれたまえ。
(; ・Д・)むむむ、わ、わからない。
ソクラテスの対話編は大体、こういう進み方をする。
えてして、( ・∀・)僕は知恵があるもんね~と思っている人が、ソクラテスから単純な問いかけを重ねられて、何も知らなかったことを自覚させられ、自爆する。
上のやり取りは、『メノン』(岩波文庫)を元にしている。
アサシンクリード・オデッセイのソクラテス
「アサシンクリード・オデッセイ」は、古代ギリシャを舞台にしたテレビゲームだ。
このシリーズの他の作品同様、歴史上の人物が、何人か、出てくる。
「オデッセイ」では、ペリクレス、ピュタゴラス、レオニダスが出てくるし、ソクラテスも、主人公の友人として出てくる。
会うとすぐに、「この件について、君はどう思うかね?私はこう思うのだが」と、マシンガントークが始まってしまう。
おそらく、実際のソクラテスはこんな感じで、道端で知人に会えば、即、話しかけて、その時、気になっていることについて尋ね、あるいは語ったのだろうと思われる。
ソクラテスが誰かと話しているのを横で聞いている分には、いいのだが、実際に自分が問いかけられる番になったら、ちょっと居心地が悪くなるかもしれないと、ゲームをプレイしながら感じたものである。
しかし、彼は「真理に恋い焦がれる」人で、だからこそ、必死にそれを考え、他人に尋ねた。
「真理とは何か。本当のこととは何か」、それを必死に考える、彼の姿勢は今も燦然と輝いている。
いいなと思ったら応援しよう!
![jacob_truth369](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42960241/profile_bb5895ea28ce93bec0b3e2856aa512d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)