
禁欲生活のススメ
以前の、Uさんのtweetまとめで、UさんにDMをした人が禁欲生活をしていたことに触れていました。
まず、禁欲関連のUさんのtweetをいくつか載せます。
その後、禁欲生活の効能、やり方と注意点を列挙します。
元のtweetが載っているのは、こちらの記事でまとめてあります。
このDMを寄せてくれた人は、ずっと禁欲生活を続けていて、それによって大脳と小脳、右脳と左脳の繋がりがよくなっているから、直感力と論理的思考のバランスがとれて、そこまで見え透かせるようになっていった様子だった。
— U (@wayofthewind) June 3, 2019
同じところをグルグルしてる人がTwitterも多いからね(笑)
具体的に考えて行動する段階に入っているのにね。
— U (@wayofthewind) June 3, 2019
考える力や行動する意欲を養うためにも、禁欲というのは役立つ。
欲にまみれた生活では、何が本当に大切なのかさえも、すぐに見えなくなってしまうからね。
禁欲生活を続けることで、「大脳と小脳、右脳と左脳の繋がりがよくなって、直感力と論理的思考のバランスが取れる」と、Uさんは述べています。
これは、非常に魅力的な効能です。
また、「考える力や行動する意欲を養う」上でも禁欲は役に立つとも、述べておられます。
"欲にまみれた生活では、何が本当に大切なのかさえも、すぐに見えなくなってしまう"
これは、至極、もっともなことです。
禁欲によって脾臓デトックス、そして潜在意識の解放
膵臓をデトックスして、潜在意識を解放してみよう!(*・∀・)
— U (@wayofthewind) February 24, 2021
・プチ断食
・農薬、添加物、精白糖、肉断ち
・禁煙、禁酒、禁欲生活
・運動で汗を流す
・水垢離、滝業(笑)
・温冷交互浴、岩盤浴
・情報断ち
・睡眠を多くとる
これらは効果覿面なので、お試しあれ。
インスタント麺やファーストフード(特に某ハンバーガー)ばかり食べている人間は、潜在意識を浄化できなくなり、悪事を働いたりしはじめる。
— U (@wayofthewind) August 19, 2021
食はすべての根元だから、おそろかにしないように。
長く続けているほど、治すのに時間も労力もかかるのは、何事も同じだからね。https://t.co/UhhI9xxJlb
禁欲の上達
では、実際に、禁欲生活を始めるとして、上達のコツは何でしょうか?
男性の場合ですが、Uさんのtweetを貼ります。
上達の一助として
— U (@wayofthewind) March 20, 2015
・趣味を増やさない
・遊び友達をつくらない
これは時間という原資を活かすため
・自然に触れて学ぶ
・人間のどうしようもなさについて思慮を深め、それでも見捨てないという気構えを養う
・女人断ちをする(笑)
これは原動力を維持するため
思うところあって、禁欲生活を続けている。
— U (@wayofthewind) August 26, 2015
趣味をもたず遊びもしない。
お酒は会合の席でしか飲まない。
女人断ちをする。Hなものも見ない(笑)
お金は稼がず使わず。
すると、男はどうなっていくか?
まず、目が澄んでくる。
— U (@wayofthewind) August 26, 2015
顔立ちも凛々しくなり、肉体も若返る。
肌は瑞々しく、筋肉は弾力に富み、内臓も活発に。
思考も冴えてきて、本業への集中力が高まり、疲れ知らずに。
周囲の雑音は気にならなくなる。
生涯をかけて取り組むべきライフワークを持つこと。
— U (@wayofthewind) August 26, 2015
なるべくお金や物や楽しみを持たないこと。
女人断ちをすること。http://t.co/VIBTgFr0zU
このあたりが大事みたいだ。
禁欲を続けたら、こんな身体変化があったよ
あいかわらず、禁欲生活継続中。
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
というよりも、欲というものに煩わされなくなってきた(笑)
身体的な変化としては、体が子供のように柔らかくなってきて、疲れにくくなった。
また、肌がきれいになったとよく言われる。
髪もさらさらでしなやかに。
瞳もきらきら(笑)
精神面での変化
精神面での変化では、欲や煩悩というものが、やはりなくなった。
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
自我にとらわれなくなったのかな?
そのせいか、恐いものというのもない。
ただ、世の中の欺瞞へ向ける目は厳しくなった。
卑劣なやり口や弱い者を虐げる力への静かな怒りが凄まじい。
なるべく畜肉を口にしない
もうひとつ、禁欲につけ加えたことがある。
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
それは畜肉をなるべく口にしないこと。
牛肉や豚肉など、四つ足の肉は食べないようにしてみた。
すると、雑念がなくなる。
世の中の大半の情報や、一般的な価値観なんて、ノイズみたいなものだって思えてくる(笑)
意識の変化
自分は何のために、この世界にいるのか。
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
この世界でやっておかなければならないことは何なのか。
そういうのが行動原理になってくるような感じ。
自我にとらわれていた頃とは比べものにならないほど、クリアな世界観(笑)
死ぬことさえも通過点……みたいな意識も(笑)
禁欲生活唯一の問題点:エネルギーがあり余る
危ないな、俺(笑)
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
唯一といっていい問題点は、エネルギーが有り余ってるのか、眠りが浅くて夜中に目が覚めること。
なんとなく寝苦しい。
あとは俗人への諦念みたいなものが常にある。
どうしようもないという思いと、守り育てなければというような思い。
肉食と飲酒を解禁してみたら・・・
禁欲生活は継続中だが、二ヶ月ほど前から肉食と飲酒は解禁した。
— U (@wayofthewind) December 29, 2015
途端に慈悲深い性格は揺らぎはじめ、人間の身勝手さに呆れるやら情けなくなるやら(笑)
自分の視点でしか物事を見れない者が多すぎるんだよな。
目からわかる脳の活性度合い
禁欲生活を続けていると、顔つきが変わってくる。
— U (@wayofthewind) January 1, 2016
特に目。
左目が大きくぱっちりしてくる。
視神経はクロスしているので、右脳が活性化しているのだろう。
反対に欲にまみれた生活をしていると、左目がちいさくなって、右目ばかりがギラついてくる(笑)
禁欲生活で感覚が鋭敏に
禁欲生活を続けていると、感覚が鋭敏になる。
— U (@wayofthewind) November 20, 2018
スマホを持っていると、通信時は手がビリビリする(><)
わたしが後方から視線を送ると、みんな気づいて振り返ってきたりね(笑)
人間には、まだまだ未知の力が秘められているんだろうな。
禁欲生活で若返る
禁欲生活を二週間ほど続けていたんだけど、やっぱり若返るね(*・∀・)
— U (@wayofthewind) March 12, 2019
実年齢を言うと気味悪がられる(笑)
やりたくないことや悪いことは一切やらず、思いっきり汗をかき、体にいいものだけを食す。
それだけで人間は不老にいたり、完璧な存在になれるのにな。
以下の「過度の飲酒の脳への影響」「美食に飽きる」「日本酒」は、禁欲とは直接、関係ありませんが、参考意見として、載せました。
過度の飲酒は脳にダメージを与える
年末年始と、お酒を飲む機会も増えるだろうけど、ほどほどに(笑)
— U (@wayofthewind) January 1, 2016
過度の飲酒は、脳にダメージを与える。
長期化すると、神経系の回復にも時間がかかる。
左目の大きさチェックもしてみるといいかもね。
年末からの運動不足と過食と飲酒で、体がだるい(><)
— U (@wayofthewind) January 3, 2016
24時間のプチ断食と、足つぼ療法、適度な運動で、三日もあれば治るんだけどね。
でも接待の酒宴漬けの偉いさんとか、よく病気にならないなって感心するよ。
健康電磁波マシンとか下賜されてるのかな?(笑)
美食に飽きる
美食にも飽きてるし、最近は鬱気味なこともあって、何を食べても別段おいしいとは思わなくなってしまった。
— U (@wayofthewind) January 3, 2016
この一週間で唯一「うまい!」と思ったのは、酒粕の味噌汁。鮭とさといもとにんじんと油揚げとこんにゃくが入ったやつだった(笑)
酒粕いいよね。体の芯から温まる。
日本酒
年の瀬の酒席では、なるべく日本酒を飲むようにしていた。
— U (@wayofthewind) January 3, 2016
貴重な食文化だからね。
酒と肴というように、日本酒には魚介が合う。
味覚だけでなく、わびさびや人情も、酒文化は育んでくれてたんだろうな。
日本酒の生産高は、兵庫が抽んでている。
— U (@wayofthewind) January 3, 2016
福島県産米も、兵庫は上位。
日本酒の原材料に使ってるんだろうな。
311以降は、酒に合う太平洋の魚介も、かなり広範囲に渡って汚染されてしまった。
文化が費えるとき、その民族も浄化されるということか。
週に二度ほど、旨い純米酒を二号ほど嗜む。
— U (@wayofthewind) January 3, 2016
そういった粋な暮らしを、いまの日本人は取り戻した方がいいのかもね。
カラメルや安息香酸塩の添加された無粋な洋酒はおあずけにして。
失ったものに気づかないと、それを取り戻すことも叶わないだろうから。
一日の仕事の疲れを、一杯のビールでねぎらう。
— U (@wayofthewind) November 19, 2016
その一杯のためにがんばる! もちろん家族のためにも(笑)
そんなお父さん方にとって、本物のビールの減税は朗報になるね。
偽ビールも偽日本人も偽人間も、もういい加減にしてくれ~! って話でした(笑)
「酒は男を磨く水 心の汚れを落とす水」
— U (@wayofthewind) November 19, 2016
「大杯を傾けつつ君と語る これぞ浮き世の無情の慶び」
「酒呑めば この世はひとつ すべてとも」
映画『酔拳』より(笑)
減らさないと、生きることの本質は見えない
@wayofthewind Uさん相談があります。インターネット普及と同時に年を取り、それが思春期と重なり、ポルノ漬けで毎日過ごして来ました。性処理に関して、過度になったり、ヴィジュアルエイズなんて言葉もありますが、これはDSやカバールの思う壺なのでしょうか?思考力を奪われてますか?心配です。
— JUNKY店主🔞👕shop 営業💣 (@x_v_x_x_v_x) March 17, 2021
何事も、のめり込むと危ないですね(笑)
— U (@wayofthewind) March 17, 2021
気になるのなら、3週間ほど禁欲生活を続けてみては?
それで何か効果が感じられたら、定期的に継続してみるといいでしょう。
嗜好品や娯楽は増やせば増やすほど、時間も労力も奪われますし、減らさないと生きることの本質が見えなくなっていきますからね。
他の実践者の感想
@wayofthewind
— mevius (@mishelmaman) September 26, 2015
おはようございます。禁欲生活なるほどと思います。だんだん人間から遠ざかって行っているように感じますが、色んな欲望あってこそ我が人生と今、かなりの裏切りにあっていてもお肉は食べちゃうし、買いたいものは買うし、まだまだ修業が足りないね。最近泣けないのです
欲って、満たしてしまうと意外とつまらなかったり(笑)
— U (@wayofthewind) September 26, 2015
裏切りはエネルギーを奪いますね。
でも裏切る側になるよりは、ずっといいと思います。
泣きたいんですか?
それならpureな恋をするのがいいかも?(笑)@mishelmaman
わかりやすいように、効能とやり方・注意点を列挙します。
基本的な内容は、Uさんのtweetにあるものと同じです。
禁欲の効能まとめ
・大脳と小脳、右脳と左脳の繋がりがよくなって、直感力と論理的思考のバランスが取れる
[コメント:両脳のつながりがよくなるということは、両脳の間にある脳梁が活発になるということです。おそらく禁欲生活によって、全脳が使えるようになるのでしょう。]
・考える力や行動する意欲を養える
・脾臓のデトックスになり、潜在意識の解放に寄与する
男性が禁欲した場合
・目が澄んでくる
・顔立ちが凛々しくなる
・肉体が若返る
・肌が瑞々しくなる
・筋肉は弾力に富むようになる
・内臓が活発になる
・思考が冴える
・本業への集中力が高まる
・疲れ知らずになる
・周囲の雑音が気にならなくなる
[コメント:おそらく、これは女性にもそのまま当てはまるように思われます。]
禁欲生活一ヶ月以降?の変化
日数は、Uさんのtweet年月日からの推測です。
・欲に煩わされなくなる
身体面の変化
・感覚が鋭敏になる
・スマホを持つと、通信時に手がビリビリする
・私(Uさん)が後方から視線を送ると、みんな気づいて振り返る
⇒人間にはまだまだ未知の力が秘められているのかも
・体が子供のように柔らかくなる
・疲れにくくなる
・肌がきれいになる
・髪はさらさらでしなやかに
・瞳もきらきら
・左目が大きくぱっちりしてくる。視神経はクロスしているので、右脳が活性化している証左。
※反対に欲にまみれた生活をしていると、左目が小さくなって、右目ばかりがギラついてくる。
[コメント:疲れにくくなる、肌がきれいになる、髪はさらさらでしなやかに、瞳はきらきらというのは、若返りと総称してよいかもしれません。]
精神面の変化
・欲や煩悩がなくなる
・自我にとらわれなくなり、恐れがなくなる
・反面、世の中の欺瞞へ向ける目が厳しくなった
卑劣なやり口や弱い者を虐げる力への静かな怒りが凄まじい
・(牛肉や豚肉などの四つ足の肉のような)畜肉を食べないことで、雑念がなくなる
・世の中の大半の情報や一般的な価値観が、ノイズのように思えてくる
[コメント:精神面の変化は誰にも当てはまるものと、人によっては出ないものがあるように思います。特に、世の中の欺瞞へ向ける目が厳しくなったというのは、Uさんの素の気質ではないかと推測しています。
禁欲前からこういう視座を持っている人は、禁欲によってより強まる可能性があるので、注意が必要です。つまり、欺瞞への眼差しが厳しくなり、怒りとなって、外に発して、人間関係に支障をきたす恐れがあるということです。]
意識の変化
・自分は何のために、この世界にいるのか。
この世界でやっておかなければならないことは何なのか。
そういうのが行動原理になってくるような感じになる。
・自我に囚われていた頃とは比べものにならないほどのクリアな世界観になる
・死ぬことさえも通過点のような意識も芽生える
[コメント:「精神面の変化」同様、これも、人によりけりではないかと推測しています。しかし、「自我に囚われない、クリアな世界観」は、個人的には、非常に魅力を感じます。]
唯一の問題点
・エネルギーがあり余って、眠りが浅くなり、夜中に目が覚めることがある
・何となく寝苦しい
・俗人への諦念のようなものが常にある。
どうしようもないという思いと、守り育てなければというような思いがある。
[コメント:「問題点」と表記していますが、これを「問題」と捉えるかどうかは、人によりけりでしょう。]
参考:ジャスムヒーンの生き方
プラーナで生きているというジャスムヒーンは、一日の睡眠時間が確か3~4時間だと、2019年のワークショップで述べていました。
ご本人は、窮屈な人生を送っているとは思っていないようでしたが、見方によっては「禁欲的」に見えることでしょう。
彼女は、起きている時間が長いので、多くの時間を瞑想に当てていると、述べていました。
効能を目指してやらない
効能はいろいろありますが、中には個人差もあって、出ないものもあるでしょう。
効能を目指してやるよりも、禁欲生活を続けた結果として、自ずと起こるものと捉えた方がいいと思います。
効能を目当てにやると、それが実現しそうにない場合、止める理由になってしまうので、オススメしません。
むしろ、目的を設定することを推奨します。
続けるコツ:目的を設定する
禁欲生活をする目的を自分なりに設定するのが、続けるコツと思われます。
例えば、最初に挙げたtweetにあるように、「何が本当に大切なのかがよく見えるようになる」という目的は、良いでしょう。
あるいは、「自我の囚われから脱し、物事をクリアに見られるようになる」でもいいでしょう。その手段が、禁欲生活ということです。
禁欲生活を始めるには
禁欲するとして、具体的には何をやるのか。
単純に欲望を断つだけでは、うまくいかないと思います。
脾臓デトックスのtweetには、こうあります。
・プチ断食
・禁酒
・禁煙
・農薬・添加物・精白糖・肉断ち
・運動で汗を流す
・水垢離・滝行
・温冷交互浴、岩盤浴
・情報断ち
・睡眠を多く取る
・毒舌・嘘・責任転嫁・卑怯な真似を慎む
・自然に触れる
・(男性で、性的志向が女性の場合)女人断ち。エロ本・画像・動画を見ない
・趣味を増やさない
・遊び友達を作らない
・嗜好品や娯楽に費やす時間を出来る限り減らす
まとめると、
・心身に不要なもの・行為をできる限りゼロにし、体にいいものを食べる。
・情報断ちをする(エネルギーと時間の浪費をなくすため)
・趣味を増やさず、遊び友達を作らない(これらがあると、時間が失われるため)
・嗜好品や娯楽に費やす時間を出来る限りゼロにする
・自然に触れる
・たくさん眠る
となるでしょうか。
始め方:自分なりに工夫する
一気にあれもこれも止めると、多分、欲求不満が溜まるので、自分の生活を振り返って、「簡単にやめられるもの」「やめるのにしばらく時間のかかるもの」「やめるのにかなり時間のかかるもの」を、大ざっぱにリストアップして、「簡単にやめられるもの」から実行してみてはいかがでしょうか。
ネットで調べれば、体験者の例は出てくるので、それを参考にして、自分の生活で、できるところから取り組むのも一つの方法です。
あるいは、三週間だけやると決めて、以下をやってみる。
・禁酒(飲酒の習慣がある場合)
・禁煙(喫煙者の場合)
・女人断ち(セックスor自慰の習慣がある人の場合)
⇒エロ画像・動画を見ないことも「女人断ち」に含む
・運動で汗を流す
・情報断ち(例:ネットへのアクセスが一日4時間なら、2時間にしてみる)
・毒舌・嘘・責任転嫁・卑怯な真似を慎む
・自然に触れる
・農薬・添加物・精白糖・肉断ち
・温冷交互浴、岩盤浴
・睡眠を多く取る
砂糖の有害性についてはこちらをお読み下さい。
併せてこちらもどうぞ。
性欲コントロール
男性の場合、禁欲生活で最もネックになるのは、これではないかと思われます。
性欲を感じるのは自然現象と思って、認めてください。
ムラムラしてきたら「ムラムラしてきたな~」と認める。
セックスしたいと感じたら、「セックスしたいな~」と認める。
その上で、どうするかには、二つの方法があります。
一つは、類家俊明『“手のカタチ”で身体が変わる! 〜ヨガ秘法“ムドラ”の不思議』のp,77にある「カパラバティ呼吸法」で、食欲や性欲などの雑念が消え、精力を活力に昇華させることができます。
簡単で、床に座れれば、どこでもできます。
本は、私は紙で持っていますが、見開いて見るには、電子書籍の方がいいかもしれません。
もう一つは、謝明徳(マンタク・チャ)『タオ性科学 男性編』の「第6章:踊る睾丸」にある、睾丸呼吸法、陰嚢圧縮法、パワーロック法、「第7章:性エネルギーの変容の秘訣 陰陽の両極性」にある、冷水漬け、百数えで、射精せず、エネルギーを保持することができます。
百数えは、吸って吐いてを1カウントとして、ゆっくり呼吸することです。
簡単に思えるでしょうが、リラックスして、ゆっくり呼吸するのを、一定のリズムで100やるのは、むずかしいです。
細かいやり方は本に書いてあります。
同じ著者で、女性編もあるので、女性の方は、こちらを御参照下さい。
要は、生活の中のいろいろなものを減らすことで、見えてくるものがあるということです。
不必要な欲がなくなるだけでも、おかしな広告や煽り文句に惑わされなくなりますし、散財もしなくなります。
「3週間も続けられない」と思う人は、1日とか3日という単位でやってみて、できたら、一日ずつ日数を増やしていったら良いでしょう。
なるべく意志力を用いずにできる形が良いです。
情報断ちとして、スマホを触らない一つの方法を御紹介します。
私は、家にいる時は、スマホをいじらないように、ちょっと手を伸ばした所よりも遠くに置くようにしています。
頑張れば取れなくはないけれど、そのちょっとした頑張りが、状況によっては億劫に感じて、スマホを取らないとなります。
そうやって、スマホに触らない、ちょっとした理由を作る。
そうして、「家にいる時はスマホを触らない」のが当たり前だと、自分に教え込んでいく。
歩きスマホは姿勢が悪くなるのと、周囲への注意力が減って危ないのでやりません。
こうすることで、スマホを触る時間は少なくなります。
結果、情報断ちにもなる。
目が曇っているなら、多量の情報を見ても、必要なものを得ることは容易ではありません。
また、情報収集をしなくなることで、気づいてくることもあるでしょう。
禁欲生活を続けられればよし。続けられなくても、何かしら、気づきがあると思われます。
Uさんのtweetまとめ
いいなと思ったら応援しよう!
