![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65556665/rectangle_large_type_2_2df96d83ddb4f24b153b7964378c84c5.jpg?width=1200)
砂糖だらけの我々の生活:tweetまとめ
今日、目にしたUさんのtweetは、健康関連のが多かったのでまとめます。
ノンシュガーの効用
【驚愕】28年間砂糖を摂らない70歳お婆ちゃんが美しすぎる!見た目年齢20歳、生活スタイルは?https://t.co/H03gaGExmV
— U (@wayofthewind) January 24, 2018
砂糖のリスク
⚡️「砂糖の取りすぎ、精神疾患のリスクに 脳の毛細血管に炎症 東京都医学総合研究所などの研究班が発表」https://t.co/VDitrpFqjT
— U (@wayofthewind) November 12, 2021
全米シュガー協会の買収
砂糖の害を、よっぽど知られたくないんでしょうね(笑)
— U (@wayofthewind) March 3, 2021
アメリカでも全米シュガー協会がマスコミを広告費で買収して、やりたい放題やってます!
日本も同じなんでしょう。https://t.co/YaqMveBM8A
隠蔽された砂糖の有害性
砂糖の有害性、業界団体が50年隠していた?
— U (@wayofthewind) November 24, 2017
でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めたが…https://t.co/9UeU03YvCF
散々ばらまいて蝕ませておいて、手遅れになってから「じつは体に悪かったのです!」
狂信者どものやり口だ。
※"散々ばらまいて蝕ませておいて、手遅れになってから「じつは体に悪かったのです!」"、これは、いろんなことでやっていますし、今もやっています。
ノンシュガーで性格が穏やかに!?
スウェーデンの母親が娘に砂糖を一切与えないようにした結果 ⇒ 怒りっぽかった性格が穏やかに、野菜嫌いが野菜好きにhttps://t.co/JITxwzxKyy
— U (@wayofthewind) May 1, 2017
「砂糖」についてhttps://t.co/9rafC1nEdO
スウェーデンの母親が娘に砂糖を一切与えないようにした結果 ⇒ 怒りっぽかった性格が穏やかに、野菜嫌いが野菜好きにhttps://t.co/JITxwzxKyy
— U (@wayofthewind) May 1, 2017
「砂糖」についてhttps://t.co/9rafC1nEdO
※参考漫画:個人的にオススメです
砂糖まみれの害
三歳まで虫歯ゼロなら、その後も虫歯にならないという説があります。
— U (@wayofthewind) March 14, 2017
砂糖や増粘多糖類を一切とらず、重曹やココナッツオイルを用いたうがいや朝晩のブラッシングをすれば可能かも?https://t.co/uTObotq3Oi
@555mayuge555
砂糖まみれ、スナック菓子、ジャンクフード、ファーストフード……。
— U (@wayofthewind) August 21, 2016
いつか体が溶けて崩れ落ちそうな悪寒(><)@nouvellevague21“子供が口にする食材なんか添加物まみれで最悪 子供はそんな味に慣れ親しんでしまうからよくないですね。おかしな子供が益々増えそう。。。”
醤油もソースもケチャップも、市販品は「砂糖」まみれですからね。
— U (@wayofthewind) June 27, 2016
主原料「砂糖」みたいな(笑)
野菜も化学肥料で糖度を上げているので、果物みたいに甘ったるかったり。@murataofumisan“自然食の業界も味覚が狂って来ましたよ。スイーツよりも甘い惣菜がわんさわんさ”
体に悪いもの、いいもの
塩が体に悪いわけじゃなくて、精製塩がよくないんだよ。
— U (@wayofthewind) March 5, 2016
砂糖が悪いんじゃなくて、精白糖がよくないんだ。
栄養が足りないんじゃなくて、バランスが崩れていることが問題なんだ。https://t.co/mJORbMcoHQ
食事自体を見直す
食事そのものを見直してみるといいかも?
— U (@wayofthewind) September 14, 2015
砂糖や食品添加物や加工品をとらない。外食をやめる。
これだけでプラークとか出なくなりますよ。
逆にいえば、これらが元凶(苦笑)
@88yoh88 @cheesaka
おいしい毒物だらけ!?
おいしい新製品!(砂糖や添加物まみれ)
— U (@wayofthewind) June 4, 2015
食べたら歯磨き!(フッ素&アルミ入り)
ロッテのガムもあるでよ(楽天と書いてロッテと読む、韓国では)
歯医者も生粋の日本人にだ!(笑)
砂糖や食品添加物(特に増粘多糖類)をとってしまったら
砂糖や食品添加物(特に増粘多糖類)をとってしまったら、濃いめの重曹水で一分ほどうがいをして、ブラッシングすればいい。
— U (@wayofthewind) June 4, 2015
重曹+ココナッツミルクでペーストにしてもいいけどね。
市販の歯磨きペーストは、フッ素やアルミ化合物まみれなので、くれぐれも使わないようにね(笑)
歯が黄色いのは、抗生物質の影響
戦後日本人の歯は、やけに黄色い。
— U (@wayofthewind) June 4, 2015
これは抗生物質の影響が大きい。歯の縞模様が目立ったら、これが原因。
そして食品添加物。
ためしに砂糖をやめて、自然食品しかとらない生活をしてごらん。
一度磨けば、歯はつるつるのまんまだよ(笑)
「削りたい、抜きたい、ハァハァ」
日本の歯医者は、すぐに削りたがるし抜きたがる。
— U (@wayofthewind) June 4, 2015
欧米でそんな雑な治療をやっていたら、医療裁判になるよ。
米国人を見てごらん。中流以上は、歯だけはピッカピッカ(笑)
あれだけ砂糖まみれの食生活なのにね。
カフェインはドラッグでつか?
先生!
— U (@wayofthewind) May 5, 2015
カフェインはドラッグに含まれますか?
アルコールやニコチンは?
味の素は? 砂糖は? 炭水化物は?
廊下に立ってなさい?
こりゃまた失礼いたしました(笑)http://t.co/HuBSfv7EqW
疑似日本食品
日本のビールには、米やコーンスターチが入っている。
— U (@wayofthewind) February 21, 2015
日本のハムには、水飴や塩砂糖水が注射されている。
日本人向きにアレンジしたということだが、余計なお世話だよな。
実体は、安価な材料による水増しだしね。
財閥系企業が絡むと、こんなのばっかりになる。
ワレワレハ、被検体
加工食品は添加物まみれ。
— U (@wayofthewind) February 21, 2015
発色剤、増粘多糖類、亜硫酸塩、アスパルテーム、虫から抽出したコチニール色素。
醤油にも味噌にも、アミノ酸等。
海外では禁止されている添加物もやけに多い。
ここまでするのは、なぜなのか?
人体実験としか思えないね。
習慣性のあるもの、それってヤクと同じでは?
肉も砂糖も酒も煙草も、習慣性があって、人間を怠惰にする傾向もあったりしますね。一瞬だけ馬力が出るから、勘違いしてしまう人も多いですが(笑) これらをやらないと、 エネルギーが洩れにくくなるのがいいことかな? 肉は畜産でなく、野性のものなら滋養になるかも? @lanekota
— U (@wayofthewind) February 18, 2014
精白糖は近眼の原因?!
精白糖は近眼の原因になっているという説までありますね。完全に断つのは難しいので、きび砂糖や黒砂糖をなるべく使うようにしています。 @nioumasashi @makeanovel @hogege55
— U (@wayofthewind) January 1, 2014
オススメ:てんさい糖
てんさい糖がおすすめです。オリゴ糖たっぷりで、きび砂糖と価格も変わらないです。 @obaqtaro_going
— U (@wayofthewind) November 7, 2012
道は無数にある。何にでも言える
どこにも逃げ場はない。
— U (@wayofthewind) September 6, 2021
だが、道は無数にある。
最新Tweetは、ここから↓読めます。https://t.co/FHCMS7o27n
いいなと思ったら応援しよう!
![jacob_truth369](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42960241/profile_bb5895ea28ce93bec0b3e2856aa512d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)