![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142181027/rectangle_large_type_2_be9bfd84e4e0ca9bb184cc930f44da60.jpeg?width=1200)
CISSP/CCSP取得後3年で思うこと
3行まとめ
1.CCSP/CISSP取得のメリットは色々あります
2.CCSP/CISSP取得に向けた勉強でモチベーションが保てました
3.今回をキッカケに勉強頑張ろうと思います
誰かがCCSPの本を買ってくれた
Amazonアフェリエイト経由でCCSPの本を買ってくださった方が居ました。正直、売上はどうでも良いのですが、私の記事が何かのキッカケとなり、勉強というポジティブなアクションを起こしてくれた事が凄い嬉しかったです。
今後も、誰かの役に立つ記事を書いていきたいと思います。
CCSPの記事はnoteを初めたかなり初期に書いたので、今見ると色々とイマイチなんですが、試験受けてから3年以上経っているので、あれ以上情報が出せないのもまた事実です。。ただ、未だにアクセスが有るので、CCSPやCISSPの勉強をされている方向けに、何かの情報を提供したいと思い、以下取得して良かったことなどつらつらと書いてみようと思います。
CCSP/CISSPを取得して良かった事
知識アップ
CCSPにせよ、CISSPにせよ、幅広いセキュリティの知見を求められる為、物理的なセキュリティからコーディングする際のセキュリティまで、色々な分野を幅広く学べた事は非常に有益でした。仕事で初めての分野が有ったとしても、何となくキャッチアップ出来るだけの胆力がついた気がしますw
自己肯定感アップ
これは大きいですねー。「俺はやった!俺はやれる人間なんやー」という事を試験合格直後に思いました。300時間勉強して、俺は合格したぞ!という気持ち。特に、英語リソースしか無い、CCSPを取った時に強く感じました。元々自己肯定感がめちゃくちゃ強い人間というわけでは無いのですが、CCSP/CISSPの合格は自己肯定感の醸成にかなり役立ちしました。
誰かに貢献
私が合格した事をキッカケに、CCSP/CISSPの勉強を初めてくれる方が居たのが非常に嬉しかったです。 私はなるべく周りにいい影響を与えて生きていきたいと思っているので。。
後、「部下が勉強しない」「上司が勉強しない」みたいな話をよく聞きますが、自分で背中を見せていく(=自分が勉強していく)しか解決策は無いと思っています。w
転職で役に立つ
30分位しか面接の持ち時間が無い中で、「セキュリティ出来ます!なぜならCISSP/CCSP持っています」と言える事は非常に簡潔で分かりやすいです。勿論資格だけではだけで、経験も必要ですが、経験は説明が大変ですし、定量化も難しいので、人に説明する際は資格ってわかりやすいなーと思います。
イベントに参加出来る
CCSP/CISSPの主催団体のISC2のイベントに参加できて、ネットワーキングやら最新知識の取得などが出来ます。ISC2のイベントは、資格が無くても参加出来ますが、私が参加したイベントはほぼホルダーの人しか居ませんでした。
部屋に飾れる
部屋に賞状を飾って自己肯定感アップ!未だに嬉しいです。
名刺に書ける
名刺でご挨拶した際に、自分が何者なのか、一瞬で説明できます。
ご挨拶時にセキュリティ知識の証明をする一番の方法だと思います。w
LinkedInに書ける
LinkedInに書いておけば、SEO対策になるかなーと思います。リクルーターの中には、CISSPなどで検索する人も居ると思うので。
英語力アップ
英語の教材を使っていたので、英語力がアップしました。
Education, more education
一つの資格を取ると、勉強中毒になって他の資格も取りたくなっちゃうんですよねw CCSPは勉強中毒になる良いきっかけになりました。
その他
資格なんて意味ないじゃん派に対する反論
確かに、資格よりも実務で実績を出している人や、自分で日々自習している人のほうが凄いと思いますw ただ、僕の場合は資格を取った時点ではさほど大した実績が無かったので、資格を取って、それを名刺代わりにして実績を積めた感じがします。
また、僕の場合は「資格取得」という明確な目標が有った方がモチベーションが保てるので、「資格取得」は有益でした。
まとめ 勉強しよう
今年から、新しい職場で働き始めたので、勉強が少しおざなりになっていました。今回、どこかの誰かがCCSPの勉強をスタートした事をキッカケに、勉強を頑張ってみようと思います。CCSPのスタディガイドを買って下さった、どこかの誰かさん、有難うございました!!