
休肝習慣の思わぬ副反応
こんばんは、Jack.Dです。皆様、今日も一日お疲れさまでした。
ここ最近、休肝のためにしばらくお酒を休み始めました。その初日から思わぬ副反応により、とても困っています。それは「眠れないこと」です。
床に入るまでは確かに眠いのに、床に就くと目がさえてしまうのです。
ネットで調べてみると「過度の飲酒をしていた場合、禁酒を始めると睡眠障害に陥る可能性があります」とある。
しかも「睡眠の問題は禁酒後、何ヶ月も続く可能性がある」との追い打ちのコメント。
これが現実ならとても辛そうだ。しばらくこの睡眠障害との闘うのかと思うと気が遠くなる。
確かに過度に飲酒していたことは否定しない(というか、人から指摘されるまで自分で過度だとは思いもしなかった)。
人間ドックの結果にしてもそう、肝臓に特に異変は認められない。
しかし、体調にはいろいろ変化が起き始めていた。
若かりし頃に比べると飲める量は格段に減ったし、何よりすぐに腹が下るようになった。
それに朝起きると身体がとてもだるいのだ。
だから午前中は何もやる気が起こらない。
こういった体調の変化をさすがに「やばい」と思って始めた休肝習慣、始めてみると確かにあの朝の身体のだるさはなくなった。
眠さを除けば、朝から快調そのものです。
ここ最近、休肝のためにしばらくお酒を休み始めました。その初日から思わぬ副反応により、とても困っています。それは「眠れないこと」です。
寝られないのは辛いけど、朝の快調も捨てがたい。
今日はこの辺で、お先に失礼いたします。
お休みなさい(すぐに寝られますように🙏)。