![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41807615/rectangle_large_type_2_1d5ae6afcff01fce5c3ffcf652659d81.jpg?width=1200)
ブラック企業の辞め方【前編】
初めまして、かぼちゃと申します
2012年〜2015年の3年間、とある営業会社で働いていました。
すごくブラックな環境で、とても苦しく時には自殺したいと思う事もありました。
しかし今は辞めて幸せな生活を送っていますブラック企業で働いてる人、またはブラック企業で働いてる友人、恋人、家族。
辞めたい、辞めさせたい。そう思っている人に少しでも届いたら私の3年間が少しは報われるかなと思います
ブラック企業の定義について
まずブラック企業とはどういうものをさすか。給料が少ない、休みが少ない、残業代が出ないなど色々ありますが私の思っているブラック企業の定義とは【辞めれない】職場です。
私も何度も辞めたいと伝え、退職届を書いてもびりびりにされるは常に脅しをかけられて、会社から借金もあったのでよく
『何かあればお前の債権を売る、カニ漁船でもマグロ漁船でも好きな方に乗せてやるからそのつもりでいろ』と言われたものです(我ながら酷い事を言われたものだ)
ブラック企業はこの世に存在してはいけない、ブラック企業はクソだ。と思う事でしょう。実際私もそう思います。ただ1つこれだけは受け入れなければならない事があります、それは
【就職してしまった自分も悪い】
という事は受け入れましょう。
社会に出れば自己責任です。ただそれを受け入れる事と辞めないという事は別の話です。
ブラック企業で働いて周りに心配も迷惑もかけて、自分の人生の時間を無駄にする。そんな事は避けましょう、逃げましょう。
どんな環境だったか
私の働いてた環境をざっくり紹介します
①訪問販売の営業
②会社と個人事業主の契約をさせられていた為、契約が取れなければ給料は無い
③最高で100日連勤
④日常的な暴力
⑤会社への借金
⑥朝7時に現場集合、アポが取れなければ21時までピンポンさせられる
⑦年末年始は会社全員で海外旅行(実費)
⑧タコ部屋
⑨キャバクラなどに連れていかれ全裸で土下座させられて頭から酒をかけられる
⑩毎月家賃光熱費が借金に加算されていく
などなどでした。
今では笑って話せるのですが当時は毎日死にたかったです。
という事でまずは自分の環境がブラックである事とそこに就職してしまい、辞めたいと言っても辞めさせてくれない環境にいるという事実から目を背けず辞めましょう。怖いと思います、何もせずに日常が変わって欲しいと思う気持ちもわかります。
ただ辞めたければ、辞めさせたければ、一歩。ただ一歩勇気を振り絞って動きましょう。
その方法については中編で紹介します
いいなと思ったら応援しよう!
![かぼちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41804033/profile_ac7808d6f74d166d4914ffdf6c759646.png?width=600&crop=1:1,smart)