40過ぎのとある現実#57
こんばんは、ジャッコです。
久しぶりにnoteにログインしました。
過去に記述したnoteにいいねが付いてて驚きを隠せませんでした…
意外と週に2,3人は見てくれる人がいらっしゃる事に感謝です。
見出しの画像とか、記事にリンクをつけたりとか、自分が撮った画像を乗っけたりとか何もやってない地味すぎるのは「ネタがないから」につきます。
後は2年前にやっていた仕事の愚痴ばかり…
いらすとやからとか素敵な物をでも挿入出来ればなんても思いますが、このスタイルを取り合ず続けていきます。
<今年の夏から秋までの話>
夏、レストランでバイトしてました。
令和の時代に昭和の香りが未だに残るバカバカしい現場で働いて、至った結論。前回も書きましたが「社員が多い飲食店でバイトをするな!」と自分の中で結論がでました。
実は結構な老舗でもあったので、まぁ百歩目をつぶってこちらが我慢すればいいのかもしれませんがね…「本部よ…もう少し時代にあったコンプライアンス教育した方がいいよ…」とは思いました。
退職するにあたって、今まで溜まっていた愚痴を聞いてくださった社員さんもいました。
その方だけには非常に感謝しております。本当にありがとうございました!
そんなレストランでバイトをしながら自動車免許の取得に励んでいましたw
春に実家に法事で帰省した時に免許更新を忘れていたのに気づき、自動車学校に通ってました。
幸いにも(?)仮免に降格して、「一発試験で合格してやるぞ!」と思ったら大間違い!!
免許センターの警察官に「一発試験の合格率は10%にも満たないので、自動車学校に通うのをおすすめしますよ」と言われ、ネットなどでも調べましたが本当でした…
友人が大型免許を一発試験で取ってるのですが、一体なにがどうなって取れたのか疑問です。
仮免入学でも学科は避けて通れず、学科はさっさと終わらせました。
問題は実地。
「マジで予約が取れない!!」
夏真っただ中。学生は夏休み。そりゃ取れないですよ…
毎日予約サイトを確認しては、空いてる所に空かさず入れて、何とか終わらせました。
予約さえすぐに取れればすぐに卒業できたよ…実際の話。
なんやかんやで3か月くらい掛かりました。
9月に本試験を受け、1度落ちて2回目で合格。
今は50分で95問と問題数が1度受けた時の約2倍になってて驚きました。
自動車学校の仮免の学科試験もやっぱり95問でした…多いよ…
自動車事情を考えると仕方ないのかなと思いました。
後、自動車学校も私くらいの年代の人が意外と多かったにも驚きました。
シミュレーションで一緒になった人が私より少し年上の人がいまして…
「自動車を運転しないので7年前に更新せずに無免許になりました。でも、家族が出来て車が欲しいとなり、購入前に免許取得しに学校に来ました」とか、同年代で初免許取得の人も多かったです。
時代なのかなんなのか…世の中わからない物ですね…
自動車学校に通いながら派遣会社に登録し、本試験前にトライアル就労支援の会社で働く事になりました。
とある清掃会社に派遣されましたが、社内SEで入ったのにコールセンターの仕事ばっかり…
しかもなぜか「人見知り」扱いされ、クビではないですが会社側から「いらね」となりました。
因みに、ここで働きながら自動車免許の本試験を受けに行きました…
<秋から現在>
秋なんてあったのか!!
と、思うくらい10月までは暑い日々が続いてましたね…
10月一杯までは前述した清掃会社で働いていました。
「いらね!」と決まった時に次のトライアル就労支援の会社へ応募し、面談に行きました。
精密機械を製造している会社の社内SEに応募し、とりあえず面談もクリアして働いております。
先日、社員として働くかどうかの面談をして一次面談はクリアしました。
環境は決して良い場所ではありませんが、私がやりたいと思っていた内容に近いです。
何をやりたいかと言いますと…
・Microsoft系の技術を学べる環境
・将来的には.NETはもちろんですがC#辺りも勉強しないといけない
・PowerShellのコマンド
・しばらくやってなかったので忘れてしまったドス窓のCUI(CLI)
・セキュリティ関係の強化をやって欲しい(現在、模索中)
などなど…
課題が山積みの状態です。
でも、携わりたい内容にやっと触れられた喜びは嬉しい限りです。
私がどこまで出来るか分かりませんし、二次面談でどうなるかが不安です…
恐らく、給与額の提示、改めて働く意思の確認、お偉い様からの面談が待っていると考えてます。
その辺がどうなるか分かりませんが、条件次第では…
と、わがままも言ってられない状況です。
この歳で雇ってくださる場合は感謝もありますが、転職エージェントは引き続き利用して月給上げたいなぁと言う欲もあります…
でももう若い人達で溢れてるので、即戦力じゃないと無理だろうね…と、諦め半分で探してみようと思ってます。
<最後に>
トライアル就労支援は現在、都内は勿論、地方でも結構やってるみたいです。
地方はどうか知りませんが、都内の場合は派遣社員と言うよりも「現場体験をしながらお金を貰う」為なのか、保険には一切入れません。
なので、国保に入り、年金は自分で納めなければならない辛い状況があります。
それをクリア出来るのなら、就職に困っている場合は利用する価値はあるかと考えます。
トライアル就労は都内ですと結構前から実施してましたが、当時は日当5000円で2か月勤務と言うのが条件でした。
2か月勤務は今も変わってませんが、日当5000円って…だったらバイトしてた方がお金が稼げる現状でした。
(問い合わせしてがっかりし、定食屋のバイトを続けてました…)
都内の最低賃金以下(記憶だと1020円?1040円?とかだったはず)そんな時代…何を考えてこんな設定にしたのか意味が分かりません。
もし、就職に困ってて、興味のある仕事があるなら、利用する価値はあると思います。
都内でしたら飯田橋の職安とかで受付してますし、派遣会社に登録して見つけるのも良いかと(やってない派遣会社もあると思うのでそこは探してみてください)。
ただ、希望の年収や条件が合わずに抜ける人も多いと聞いてます。
(自分もその一人になりそうな状態です)
前述の通り、保険や年金が自己負担というデメリットもあります。
その辺は自己判断でお願いいたします。
適当に前回から今までを記述しました。
これからもたまに更新しようと思ってます。
でも、今年は気が向いたらかなぁ…なので最後まで読んでくださりありがとうございます。
そして、ちょっと早いですが、皆様良いお年を!