![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151199335/rectangle_large_type_2_24c166344705e6d2974ceb3d4d94f057.jpeg?width=1200)
TAG!TAG!6th参加してきたよ
みなさんお疲れ様でございます。
郡山市でポケモンカードをしているハナシチと申します。
チーム制自主大会のTAG!TAG!6thに参加してきました。
TAG!TAG!って?
H2さん主催のチーム制自主イベントになっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
今までH2さん主催の福島チャンピオンズリーグ(略して福ちゃん)、その他シティリーグなど個人戦の大会には参加してきましたがチーム戦は初参加となります。
気がフラべべ(0.1m)よりも小さいのでチーム戦なんてムリムリ!!と思っていましたが、リモポケ友達であるところのぽてこさんから出ましょう!の鶴の一声で出場決定、フリプ友達であるところのフカミさんを誘ってあれよあれよとチームTOY BOX結成です。
チームについて
こちらにチームの紹介文を寄稿いたしました。
ご一読くださると嬉しいです。
その他にも濃ゆいメンバー紹介が読めますので、全文目を通すことを強くおすすめします。
私とチームメンバーのつながりは紹介文を読んでもらえればわかるとして、チーム名についてもう少し掘り下げます。
TOY BOX=おもちゃ箱という意味です。
3人とも環境外のデッキを握りがちなのと、かわいい響き、3人制のチームだから3文字がいいな、と思い私が命名しました。
なかなかいい名前をつけられたのではないかと思う一方、他のチーム名が濃すぎて薄味の名前になってしまったなあ、とチーム名一覧を眺めていましたが、やはりこのチーム名でよかったなと思い直しているところです。
かわいいは正義なのです。
チームコンセプトについて
私以外のふたりが使用デッキをほぼほぼ決めていたので、これは3人コンセプトを合わせた方が良かろうと思い、私がふたりに合わせる形となりました。
フカミさん…使用デッキ:ゲンガーex
ぽてこさん…使用デッキ:アマージョex
共通点はズバリ2進化です。
他にもプレイマットをおそろっちにしようと話し合っていたので、プレイマットに描かれているポケモンを使用する案もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723995210237-DQRAHvPKVq.jpg?width=1200)
ところでハナシチさんといえばロトムの人ですが(知らなかった人は今覚えて帰ってください)、2進化ポケモンは普段使うデッキにほぼほぼいません。
悪リザードンとドラパルトの相手はよくするけど、はて自分にはこれといって2進化ポケモンでピンとくるものがいませんでした。
ここから私の迷走が始まります。
2進化、2進化ってなんだ
ふりむかないことさ。
私は巷でデッキビルダーとして有名ですが(知らなかった人は今覚えて帰ってください)、自分の手で生み出したデッキを見直してみたところ、お猿さんデッキしかない。
お猿さんデッキとは?
コノヨザルをはじめとした、猿モチーフのポケモンが入ったデッキのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723996095078-g2PFAy5kAT.jpg?width=1200)
郡山には3人の猿使いがいます。
これは覚えなくていいです。
はて、2進化ってなんだ?ハナシチさんは昼夜考えました。
本当は妹からサイコブレイクをやれと言われていたのでクリアするまで考えていませんでした。
めっちゃ楽しかったです。
さておき。
チーム結成、コンセプト決定から2進化ポケモンに頭をひねるようになります。
まずなんといっても探したのは好きなポケモンです。
私の世代は初代、金・銀、ポケモン初期のころが最も遊んだ時期です。
最初の相棒、フシギバナなんてどうかしら、ウフフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723996394210-PTGPoe8ygX.jpg?width=1200)
手元に一枚もない。却下。
そうです、デッキを作るにはカードがなければ始まりません。
そして時期はお盆、世間のみなさんは実家に帰ってのほほんとしていたことでしょう。
うちが本家なんだよなあ。
親戚の子供、甥、弟夫婦襲来、墓参り、ぼたもち作り、客人の相手、お茶出し、カード買いに行く暇がありませんでした。
無理。
なんかもう普段遊んでるおもちゃデッキから捻り出すしかねえ、候補を並べました。
生まれたデッキたち
全部で10個生み出した、とXでは言っていますが実際にはYouTubeのチャンネルを参考にしたりもしています。
まず目をつけたのはキュワワーLOでした。
①キュワワーLO
![](https://assets.st-note.com/img/1723996768743-qv2AZUDWNZ.png?width=1200)
ステラミラクルが出た直後でもあり、このキュワワーが発表される前から同じ効果のわざを持つトゲチックLOを使っていたのでキュワワーは注目カードのひとつでした。
シャンデラも入って2進化!コンセプトにも合致!!
やったー!!と思っていましたが、みんな考えることは一緒なので世間でもちょこちょこ知名度が上がり、ネタが割れては使いにくいデッキなので没へ。
②猿
勝てない。無理。
③クロバット
![](https://assets.st-note.com/img/1723997304855-BTtNk2IwoE.png?width=1200)
アンズでエネ加速!特性で手札補充!どくでダメカンを増やして最後はサイド4枚取り!!
頭の中では完璧ですが、こういうロマンデッキは得てして回らないものです。
ハナシチさんは学習する生き物です。
④スピアー
![](https://assets.st-note.com/img/1723997508544-dcTrvteviO.png?width=1200)
最近の1番のお気に入りです。
ギミックがとても気に入っています。
しかしながら毎ターンスピアーを立て続けること、マヒ・どくは強いが、かがやくフシギバナが呼び出され続けること、いれかえの多いデッキには弱いこと、ビードルが50しかないこと、このデッキで5戦以上戦える気がしませんでした。
手札0ギミックは結構簡単にできますので、悦にいるためのデッキです。
全部ドラパルトとレジドラゴが悪いよ。
⑤ペンドラー
![](https://assets.st-note.com/img/1723997922217-W6HcIjIU8j.png?width=1200)
相手のバトルポケモンのHPを残り10にする非道なわざを持っています。
掲載のデッキリストにはふしぎなあめが入っていないので枠をひねり出してください。
ホイーガのわざもどくにしてにげられなくするという非道さがありますので、玄人向けのデッキです。
序盤にフシデが2体、ドローソースが来なければ簡単に詰みます。
回ったら最強です。
なんでもそうです。
⑥ポリゴンZ
![](https://assets.st-note.com/img/1723998267080-LzhZ2flFVv.png?width=1200)
昔ルギアVSTARのアッセンブルスターで呼び出していましたが順当に進化する型です。
ハイボアーケアーケという最強呪文でも悪くはありませんが、グレンアルマのひおくり、リザードンのもえさかるが鬼のように強いです。
ただしコインを投げてオモテが出なければ終わりです。
ニュートラルセンターを張ってお祈りしましょう。
⑦レントラーex
![](https://assets.st-note.com/img/1723998536527-Ht1ckuKAtC.png?width=1200)
チームメンバーのフカミさんが使用しており、私も好きなタイプのわざを持っているので組んでみました。
ピジョットを信頼していないのでサポートを持ってこられるエルレイドを採用しています。
手札を落とすの楽しすぎますが、相手の場が万全の状態だとハンデスが意味を為しません。
強いポケモンではあるのでもっと研究していけばさらにパワーが出せると見ています。
時間がとにかく足りなかったの一言に尽きます。
⑧ケンホロウ
![](https://assets.st-note.com/img/1723998911342-wLCuoDFuQh.png?width=1200)
実は組んで回していませんが、頭の中ではリザとドラパに強いのでは!??!?とそのとき矢木に電流走る。
対面しないことにはわからないので今度ジムバで試します。
⑨バンギラスex
![](https://assets.st-note.com/img/1723999131026-1nHEdkzNwr.png?width=1200)
アカマツが入っていますが無理に入れなくてもいいかと思います。
高耐久のうまみはあるはずなので、弱くはないかと思われます。
今見ると闘オーガポン・ハピナスexと組ませると面白くなりそうですね。
自分のストレージ見ながら思いついたのでサクッと仮組です。
無論没です。
⑩だんけつのつばさ
![](https://assets.st-note.com/img/1723999402105-Jk3TKLHASo.png?width=1200)
大好きなもちポケちゃんねる!!で紹介されており、いい構築だなあと記憶に残っていたので候補に入れました。
だんけつのつばさの欠点は、耐久の低さよりエネルギーの供給にあるかなあと思っています。
倒され続けるのはご愛嬌ですし、倒されることで火力も上がりますから、デメリットをメリットに替えましょう。
夜のタンカが来たことで悪エネルギーが拾いやすくなったのはいい点です。
進化ポケモンが落ちてしまっても拾ってサッと進化できるのもいい点ですね。
何よりトラッシュに送ることで火力が上がるところがいい。
わざを打ってもロストに送らなくてもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723999878913-8blppBB3FM.jpg?width=1200)
ほかにもドサイドン、フーディン、ギルガルド、ドドゲザンなどなど、候補がパッと光って咲いていきました。
きっとまだ終わらないデッキビルドが
曖昧なハナシチさんの心を
なんとかかんとか
で?
甥っ子たちの相手をしているうちに気が付けば本番4日前、チームDMにはこれでいきます!!と報告しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724000199436-X95wy5C4r5.jpg?width=1200)
決めた!決めた!俺は決めた!決めたからには練習だ!!
チームメンバーであるぽてこさんにリモートで稽古をつけてもらい、お盆の用事の隙間を縫ってフリプにも参加し、腕試しをします。
いや勝てんわ。
ハナシチさんのメンタルは地の底を這いずり回り、サイコブレイクをクリアしたのでDLCまでたっぷり楽しみ、TAG!TAG!への自信を失いつつありました。
私はハナシチ、デッキを作ってはジムバに持っていき、全敗と奇数参加による不戦勝をもぎ取ってきたポケカプレーヤーだ。
サイコロ振って決めよ。
候補を以下の6個まで絞りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724000669677-LbMbnLL4Fb.jpg)
ソイヤッ!
選ばれたのは、③だんけつのつばさ でした。
あーがんばろ。
前日に仕事が台風の影響でなくなったものの、猪苗代の親戚の元まで連れていかれ、へろへろで帰宅、スリーブ入れ替え、デッキ変えた報告は朝にすっぺ、就寝。
結果
チーム戦績
①❌(0-3)
②❌(0-3)
③⭕️(2-0-1)
④❌(1-2)
⑤❌(0-3)
個人戦績
①VSトドロクツキ ❌
②VSともっこ ❌
③VSハガネール⭕️
④VSリザードン❌
⑤VSライコポン❌
チーム、個人共に1-4という悔しさの残る結果になりましたが
いや〜〜〜〜〜〜〜、チーム戦楽しかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以外の感想が出てこないので楽しかったです。
対戦するロールさえあっていれば座席はどこでもよかったので、大将でありながらずっと真ん中の席に居座っていました。
チームメンバーの様子が両脇で見られたので良かったです。
あとチームの大黒柱感が出て気持ちよかったです。
えへへ。
使用しただんけつのつばさに関しては、プレミも事故もありましたが選ばれてよかったなあと思っています。
デッキパワーは決して低くないと思っています。
ドラパとドラゴとごっつあんとカースドボムが悪いよ。
そして何よりチームで揃えたデッキシールドの要素が全て入っていたのも選ばれてよかったポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724001468803-uzFB8LiWic.jpg?width=1200)
チームの一員であること、まさに団結を表すかのような相方でした。
最後に
チーム戦、出ましょう!と誘ってくれたぽてこさん。
いつもぐだぐだ管を巻いてる私に付き合いながらリモートで練習してくれてありがとうございます。
あなたがいなければTOY BOXは誕生しませんでした。
次はボドゲで息抜きしましょうね。
チームメンバーの誘いに二つ返事で了解してくれたフカミさん。
いつも車での送り迎え、変なデッキの対戦に付き合ってくれてありがとうございます。
優しく見守ってくれる眼差しがあるから私は自由にできます。
またご飯もお酒も一緒に行きましょうね。
対戦してくださったみなさん。
大将は真ん中で!の指定に嫌な顔せず対応してくださってありがとうございます。
みなさんチームメンバーに囲まれてニコニコの笑顔で対戦できたことが嬉しく思います。
またいつか他の大会で会いましょう!!
運営のみなさん。
大会のために何日も前から走り回り、当日も会場を反復横跳びし、大変お疲れ様です。
あなた方のおかげでプレーヤーである私たちは楽しくポケカをすることができます。
それに大会に参加するごとに友達が増えていきます。
本当に嬉しいことです。
このような場を提供し続けるのは大変なことだと思いますが、H2総大将の元ならいくらでも馳せ参じる覚悟ですのでまた楽しいイベントをよろしくお願いします!
そして家族へ。
甥っ子を任せてごめんね。
牛豊はさぞかし美味かっただろう。
次は連れて行け。
それではみなさん
お疲れさまでスター
![](https://assets.st-note.com/img/1724002120958-ZssTSFxiJs.jpg?width=1200)