
些細なコミュニケーションが家庭の中で幸せを生むと思う
JABです!
コロナもすこーし落ち着いて、新学期からはちょっと出勤が増えますな。
今日朝出勤する時に感じたことを帰宅電車の中でサッと残しておこうと。
いってらっしゃい。頑張ってね!
出勤準備のため朝5時50分に起床。まだ家族が寝てる中、ひとり布団を出て、部屋を出ようとした時、
いってらっしゃい。頑張ってね!
と、ヒソヒソ声で子どもが言ってくれました。最高の笑顔と一緒に!
横になっている子どもと、部屋を出ようとした私はハイ(?)タッチ。
睡眠不足で、朝起きるのが憂鬱な私も元気が出ました。
何故か今日はその笑顔というか、その光景が目に焼き付いていて、仕事中も元気を切らすことなく乗り切れた気がします!
新学期、頑張れよ!!
諸々の出勤準備が整って、家を出る時には家族全員が起きていて、妻は朝食の準備、子どもたちはそれをカウンターテーブルで待っていました。
あっ、今日から子どもたちも新学期か!
と思い、
2人とも、新学期だな!頑張れ!!
と言って両手でハイタッチ。
子どもたちも、最高の笑顔でした。
家を出るときは妻が玄関まで来てくれて、
いってらっしゃい!
妻は数少ない私の出勤のときはいつも見送ってくれます。
今日もいつものように
いってらっしゃい!
と、朝の家事育児で忙しいなか、送り出してくれました。
(妻に気の利いた一言をいって出てこなかったのが悔やまれる!!)
些細なコミュニケーション
当たり前のような、コミュニケーション、言葉のやり取り、笑顔の交換ですが今日は何故か
あっ、幸せだわ。俺。
と感じました。
きっと、毎日何かしらの幸せがあるんだろうなぁと。それに気づく余裕がないだけですかねw
今日の仕事はどんな感じ?
子どもたちのこと、よろしくお願いします!
疲れ溜まってるだろうし、今日は料理はいいから外食しよう!
できる限り、夫婦でも会話をするようにしてたつもりですが、きっともっと些細なことでもいいんだろうなぁと。
我が家の唯一の家訓である「思いやり」が子どもたちにも浸透してきて、夫婦の間でも大切にしています。
これがあれば正直我が家は幸せにいられる気がするなぁ。
思いやりがベースにあるコミュニケーションの大切さを感じた1日でした!!
帰っても次は個人の仕事が残ってるな…子どもの寝顔を見るのを楽しみに頑張ろうかな。
そろそろ電車を降りるので、今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
