人にはできないこと、自分たちだからこそ
こんにちは!JABです!
ちょっと暑くなってきました。夏の訪れが近いですね、北海道も。
週2日くらいのペースで社内オンラインミーティングをやっています。
6月は法人設立。7月は全国を巻き込んだオンラインイベント。
準備しなきゃいけないことが多すぎて、精神と時の部屋を誰か開発してくれないのかと思う今日この頃ですw
事業内容の一部は「自分たちだからこそ」というものがあります。
これを読んでくださっている方が、ご存知かどうかはわかりませんが私たちは元戦闘機パイロットだけで組織された会社です。
だからこそ、仕事の仕方や方針や理念が一致してやりやすい仕事環境になってます。
今はオンリーワン
なんだかんだ言って空は好き、日本という国が好き。国防の最前線から離れても、その重要性は骨身にしみて感じている経営陣です。
だからこそ経営理念の一つに「国防への寄与」があります。
「戦闘機乗り続けてたほうが国防の寄与になるじゃん!」
ってツッコミは百も承知ですが、外に出たからこそできる国防への貢献もあると思ってます。
まず、元戦闘機パイロットだけで組織された会社ってオンリーワンだと思います。(元戦闘機パイロットを雇用している会社や、元戦闘機パイロットが起こした会社はあると思いますが。)
High Rateは経営陣全員が戦闘機パイロット。(社外のアドバイスをくれる人はたくさんいます)社会や経済に対して、大学で経済学を学んだ人たちよりは知識が圧倒的に劣っています。
が!
逆にここまで国防の重要性や任務を理解している人はいないのではないでしょうか?
オンリーワン!
そして、この国防に会社事業として情報発信や商品開発をする会社も他にはないんじゃないか!?!?
私たちは直接的ではなくても、間接的に国防に寄与できる方法をたくさん知っています。
要は自分たちが戦闘機パイロット時代に困っていたこと、不便だったことなど身を以て体験しているので、そこに対するソリューションはいくらでも思いつきます。
「じゃや他の退職した戦闘機パイロットも同じだし、オンリーワンじゃないんじゃない?」
と思いますが、そうではないと思ってます!
なぜなら、そういう人がいるなら、きっと私たちはその情報を何処かから入手し、ジョインしてもらうと思うからです。そして現状そう言った情報は耳に入ってきてません。
多分行動にうつしている組織は私たちだけ、、、と思いたい!w
だからこそ事業としてやる
オンリーワン(仮)だからこそ、事業としてしっかりやることが必要なんです。形に残るような、目で見てわかるような結果を残すための行動は、理念を実現する上では必須。
一人では小さすぎる力でも、数人集まればできることは増える。脳味噌も増える。人的リソースが単純に増えるということだけでなく、何気ない雑談(言えないことばかりですがw)から見えてくる、、というか思い出す課題って思いの外多いんですね。
それを解決するためのアイディアもたくさん出てきます。
表面上は、関わる人たちに有益になるサービスで、あまり感じてもらえないかもしれないけど、全体としては「あっ!これって国防に繋がるじゃん!!」っていう設計をしていきます。(しています)
私たちがやらないと、内部の人では変えられないことって結構多いんです。そもそも内部の人は最前線で戦っているので、そこに裂く暇なんてないというのもわかります。
だからこそ私たちが事業としてやる価値があるのだと。
余談
後輩の誕生日が近いので、(あっ、後輩と言ってもうちの代表ですがw)プレゼントを買いました。
アマゾンでMacbookにつけるType-Cのドックを。
あっ、リンク貼ったら金額見えちゃうw
後輩は見てないと思うのでそのまま出しますが、これにはこんな意味が込められています。
「ガッツリ仕事してくれ!ハハハっ!!!」
一緒に頑張って行こう。