![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164622758/rectangle_large_type_2_795b7457889c9de37769b84c6285897b.jpg?width=1200)
感じるタイ語🇹🇭#36 「こんがらがる」
普段、娘は、タイ人夫に車で駅まで送ってもらって通学するのですが、今週は車が修理に出されているので、私が徒歩でバイタクかソンテウ(乗り合いバス、、、というよりトラック🚚。。。)まで送っています。いや、1人でも行けると思うんですが、一緒に行きたいようなので。朝は涼しいので、私も散歩がてら市場で買い物したり、楽しいです。
見出し画像は、最近あんまり立ち寄ってなかったโจ๊กジョーク(おかゆ)屋さん。お姉さんの手際が良くて、お姉さんのルールで物が配置されていて、注文を次々と捌くのを見ているのが心地よいです。
オーダーは、
子供用
普通(ธรรมดา)
大盛り(พิเศษ)
卵入り(ใส่ใข่)
野菜なし(ไม่ใส่ผัก)
イートイン(ทานที่นี่)
持ち帰り(ใส่ถุง)
などなどなどーーーーーー!
タイでは、ご飯屋さんでの注文が、何と言うかむっちゃオーダーメイド(?)、とにかく融通が効く、というのがタイの良さだな、と思います。(反して、むちゃくちゃ融通が効かないタイのお役所関係。。😵💫😂)
ので!とりあえず要望は伝えたもん勝ち!要望は伝えていいもの!というベースがタイにはある気がします。
日本だと要望を口に出すだけでも「んまあ!厚かましい!」とバッシング、まではされなくても、内心良く思われないことが多くないですかっ??!!と、日本人って厳しいなあ、と思うことが時折。
そして、タイ人は、口に出した要望が却下されても凹まないw 要望=叶えられるべき、という気負いがないからかしら。風通しが良いよなー、と感じます。
ということで、ご飯の注文、色々カスタム多すぎてお店の人こんがらがらないのかしら?!というところにこじつけまして!(諸事情により😂)
タイ語の「こんがらがる」行ってみましょう!
タイ語の「(理解できず)こんがらがる」、実は2種類ありまして。
สับสน (sapson) サップソン
งง (ngong) ンゴンg
どちらも「こんがらがる」なんですが
สับสนはどっちがどっちか分からなくなる。Aの話かBの話かどっちだっけ?みたいな状況。
งงは何がどうなってるか分からない!どうしてこうなった?!とか、งงの方がより混乱が混沌!という感じです。
スペルの งง の佇まいも、一音節でどうしようもない心情を言い切る哀愁も、何とも言えず好きな単語でもあります。(個人的嗜好)
蛇足ながら、コンガラガル、という語感もドンガラガッシャンみたいな感じで素晴らしいなとこの記事を書きながら思いました。(本当に蛇足)
いいなと思ったら応援しよう!
![Utsa Labo✴︎ウツァラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/797636/profile_24b5336e29ac5bbfaf5195f5cdfcd57d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)