見出し画像

ガジュマルの幹がブヨブヨになるのは水やりが原因だった

趣味・・・観葉植物を育てること
特技・・・観葉植物を枯らすこと

「好きなのに枯らしてしまう」という、なんとも悲しい現実ですが、こんな私がやってしまった失敗をご紹介します。

「ガジュマルの調子がおかしいな」と思われている方がいらっしゃったら、私を反面教師にしてみてください。

あり余る愛(水のやりすぎ)はガジュマルを枯らしてしまう

「おー!新芽が出てきてる!」
「水をやればもっと成長するかも!」
「ほらほら、お水だよー!大きくなれー!」

ガジュマルを育て始めた頃、たくさん水をやればその分大きくなると思い、毎日溢れんばかりの愛(水)を注いでいました。

でもこれが結果的に「根腐れ」の原因になってしまっていたんです。

根腐れとは
根っこが腐った状態。
水をやりすぎて土が常に湿った状態になるので根っこが呼吸できなくなってしまうこと

私が枯らしてしまった初代ガジュマルも根腐れが原因でした。
根腐れというより、もう幹が腐っている状態。

本来なら硬いはずの幹がブヨブヨになり、触るだけで折れてしまっています。写真には写っていませんが、根っこも腐ってブツブツと切れてしまっていました。

根腐れを起こし幹まで腐ったガジュマルを切断してみることに。(閲覧注意です↓)

右側が腐っています

左側の白い部分はまだ幹が固く、しっかりした状態。
カッターで切ると途中で刃が折れてしまうくらい固いです。

右側は幹全体が腐り、茶色く変色してしまっています。
カッターで切ると柔らかく、バナナを包丁で切っているような感覚。腐敗臭もしていました。

生命力の強いガジュマルも、ここまでくると復活するのは至難の業。
こんな状態になる前に気づくべきだったのですが、普段見えない根っこの状態なんてわからないですよね。

ただ、こんなサインが出ていたら要注意です!

  1. 葉っぱが黄色くなる

  2. 葉っぱが落ちる

  3. 全体的に元気がなく葉っぱが下を向いている


↑これが幹を切断する前の状態です。

全体的に葉っぱが下を向いてしまい、本来ならハリやツヤがあるはずの幹もシワシワになっています。新しい葉っぱが出てきても、すぐに黄色くなって落ちてしまいました。

このようにガジュマルの元気が無くなってきたら水やりを調整してみてください。

ガジュマルを育てるための正しい水やり

「枯らしたヤツが何言うてるねん」って感じですが、水やりは大切です。

だからと言って水のやり過ぎはもっとNG!
根腐れを起こさないためにもポイントを抑えて水やりをしましょう。

  1. 土が乾いたのを確認してから水をやる

  2. 水やりをするときは鉢底から水が出てくるくらいたっぷりやる

  3. 受け皿に溜まった水は必ず捨てる

水やりのタイミングは気温や天気、季節によっても変わってきます。

生育期(5月~10月)
2日に1回ほど
新しい葉がどんどん出てくるので、つい手をかけたくなりますが水のやりすぎは注意!
秋になり涼しくなれば水やりのぺースも落としてみましょう。

休眠期(11月~4月)
月に1、2回ほど
土が乾燥してすぐ水を与えるのではなく、乾燥後2、3日してから水をやるくらいで十分。

これはあくまで目安です。
住んでいる地域や部屋の日当たりにもよるので、土が乾燥しているか確かめてから水をやりましょう。

水やりのタイミングがわからないときは水やりチェッカーの「サスティー」がオススメです。

最後に

結果的に初代ガジュマルは復活できませんでした・・・。
二代目は今のところ水やりを控えめにしているので元気です。

春から夏に向けて新芽がどんどん出てくると、どうしても手をかけてやりたくなりますよね。でもここはグッと堪えて水をやりすぎないようにしてみてください。
私も重い女にらならないように気をつけます(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?