私の働き方実験 海外ワーケーション計画書
◆実験テーマ
海外で働く・学ぶ・遊ぶを通じて人生観や価値観に変化は起きるか?
◆実験の目的と背景
目指すゴール
海外ワーケーションによる実験で、様々な化学反応を起こし
そこから、自分なりの仕事(Work)と余暇(Vacation)に対する価値観を再定義し、社会へ還元する(したい!)。
背景と目的
私は30年間サラリーマンとして働くなかで
仕事は生きる糧(かて)、つまり生きる手段として
余暇は生きる意味、つまり目的として
それぞれ別物として割り切ってきました。
それでも、恵まれた社会の中でどちらも充実して過ごすことができました。
今回は、その恩返しの意味で、少しでもなにか還元できたらと思い、この企画にチャレンジすることにしました。
頑張ればかなう?
ところで、そもそも価値観とは・・何でしょう
たとえば、成功者の多くは「頑張れば必ずかなう!」という価値観を持ってるかもしれませんが、「世の中そんなに甘くないよね!」と私は考えています。
もちろん、頑張ることで、かなう確率を高めることはできますが・・・
それでも、与えられた時間は有限です。
だから、何を頑張って、そのかわり何を頑張らないかを取捨選択しなければなりません。
その優先順を決めるときの判断基準になるのが、まさに価値観ではないでしょうか。
よく、「今日は忙しくて・・」という言い訳を聞きますが
ひも解くと
「今日はあなたのために使う時間よりも、タバコを吸ったり、ネットを見る時間のほうが価値があったので、無視しました」
ということになってしまうのです。
怖いですねー
社会が求めること
産業革命やAIなどの技術革新によって社会はどんどん便利になってきました。
その反面、常に効率や成果を求められ、精神的に追い詰められることも多くなってきました。
そんな中、会社に求められるものと個人に求められるものが、より明確になってきている気がします。
つまり、効率を求める面と、人間的なところを求める面の2極化が起こってきているのかもしれません。
まさに本テーマである、Workでは効率を、Vacationでは人間性を、それぞれの価値観で融合できるかを、実験を通して検証してゆきます。
自己分析的なアピール
北海道の夕張市生まれなのに、寒いのが苦手
若いころから海外にあこがれていたが、そこは異次元の世界と思っていた
内向的な性格なので職人を目指していた
お金を貯めるより知識や経験を貯めて老後に備えていた
考えるのが好きだが考えすぎて落ち込む
機械が好きでラジオを何台も分解して父にキレられた
人間との会話は苦手だけど、機械との会話は得意
今一番の夢は旅行とカメラで写真集作成と動画コンテストで入賞すること
専門はITコンサル、たまにUdemy講師、Excel職人(自称)
◆活動の概要
検証方法
いくつか、例えば次のような仮説を立て、仮説が正しいかを検証します
仮説1:渡航先の異文化に触れることで考え方や価値観に化学反応が起きる
特にタイ人の仕事に対する感覚は日本人とかなりずれている気が
仮説2:ラボの仲間たちとの交流を通して人生観に化学反応が起きる
様々な価値観がブレンドされれば、新たな価値観が出現するかも
仮説3:その結果から改めて日本という国の新たな気付きを発掘できる
外から見ることで、客観的に物事が見えるかも
これらの化学反応を促進するには、モチベーションや支援など
触媒(しょくばい)となるものも必要です。
これらも考慮しながら、仮説の検証を行ってゆきます。
行動計画
旅程
・2023年11月10日(金)
新千歳発 10:00 → 15:50 バンコク着
・2023年11月18日(日)
バンコク発 23:55 → 08:20 新千歳着
Work
近場のおしゃれなカフェでノマド作業と
メンバーやサポーターとの交流
Vacation
地元民との交流
屋台、市場、お寺、ショッピングモール、ナイトマーケット
路線バス、水上バス、鉄道、トゥクトゥク
Free Time(Hoby)
写真や動画の撮影、サポーターや友人との懇談
◆スケジュール
6~7月:旅行準備、情報収集、発信
8~10月:チームメンバー、サポーターと交流、発信
11~12月:実験本番、成果まとめ、発信
◆効果の測定方法
人の感情や価値観を数値化することはできない
だから、数値化による測定は諦めることにしました 💦。
◆還元
これから海外ワーケーションを目指す人たちへ向けて
有用な情報を届けられるような実験と検証と
そこから価値観をバージョンアップさせ
本当の自分を見つける助けになれるよう
還元してゆきます。
具体的には
旅の準備から始まって、現地での文化の違いによる注意事項などを発信してゆきます。
また、渡航中は、ワーケーションに向いている地域や環境などの情報を発信します。
終了時は海外ワーケーションの心構え
自分なりの価値観から導き出されたメリットとデメリット
他の生き方、他の価値観との対比
などなど・・
まとめ、発信してゆきます。