見出し画像

2024年9月実績-30万円突破!みんなが知らないマイジャグの「甘さ」-

先日、Xで呟きましたが

少し差枚数などの修正と立ち回り、あと今回はみなさんがおそらく意識していないマイジャグの「甘さ」についてもこっそり教えます


2024年9月実績

まず、ツイートした翌日(9月30日)もスケジュール外の稼働があり、その他修正も含めた最終的な実績が

  • 総G数50,543G

  • 差枚数+16,527枚

  • 出率110.8%

  • 日別勝率75%

ハッピージャグラーを1169G打ちましたが、他は全てマイジャグです。現金換算すると約30万円となり(ぼくは貯玉しています)、Xとnoteを始めた月にこの実績を残せたのは自分でも大きな自信となりました。

尚、出率110%はジャグラーの期待値稼働で出せる最大出率と思われます。僕は2021年9月にジャグラーの設定狙いを始めているのですが、この4年間でも出率に関しては過去最高です。

この実績につながったのは、9月25日にマイジャグの推定6で9000枚を出せたことでしょう

もちろん、かなり上振れている収支ですが、ちゃんと56をツモっての結果です。

総じて、9月の稼働は大変有意義なものになりました。


マイジャグの「甘さ」?教えます

50,543G間で現金投資はわずか9000円でした。朝一貯玉500枚以内で当たり、追加投資する回数が少なかったということです。

つまり、9月の稼働は換金ギャップをほとんどくらっておらず、投資効率も高かった一ヵ月でした。

タイトルにある「甘さ」というのは、マイジャグの高設定狙いにかかる投資金額は、アイムに比べ少ないということです(なぜアイムだけと比較するのかはまた別記事で書きます)。

アイムとマイジャグの56狙いをするとします。実践的に考え、ここでは5を打つことを想定しましょう。

アイム・・・ぶどう1/6.02
マイⅤ・・・ぶどう1/5.76

例えば、立ち上がりの1000Gを考えて、同じ設定5でもおおきくぶどう確率に違いがあります。マイジャグの方が出率が高いから当たり前のことですが。

しかしながら、本格的にマイジャグの設定狙いを始めて現金投資の少なさに驚いています(だからと言って高設定は必ず貯玉で当たるといったオカルトを主張したいわけではないので注意)。

おそらくマイジャグの高設定のコイン単価は実績値上かなり低いのではないかと思われます。

再プレイ手数料が話題になっているスロット業界ですが「現金投資の少なさ」これはみなさんあまり意識していない部分だと思います。

今一度マイホのマイジャグのデータどりをして設定狙いをしてみてはいかがでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!