![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158592576/rectangle_large_type_2_1d0b56c467645ea67fc7c9a90b589649.png?width=1200)
衆議院議員選挙2024 24区八王子市
私は八王子市に住んでいます。
八王子市は東京24区で、話題の萩生田さんの選挙区です。
刺客が送り込まれたり、結構注目されているみたいですね。
そっとしておいて下さいよ……。(^^;
悩ましい24区
今回の衆議院議員選挙は、投票先に悩んでいます。
萩生田さんが統一教会ラブ勢だったのは、結構ショックでした。
八王子市は宗教施設が多い市で、創価学会の施設も多いですし、近所や同級生に学会員さんが沢山います。
ですので、新興宗教には慣れているというか、寛容というか……まあ、そういう土地柄です。(毛嫌いする人もいますが)
統一教会はダメだろう 壺呼ばわりも止む無し
しかし、統一教会はイカンでしょう。
霊感商法は悪質だし、合同結婚式など個人の人権を踏みにじる行いです。
それでも日本国内であれば、まだマシではありますが、海外に嫁ぐことを統一教会が勝手に決めるわけですから悪質なこと極まりないです。
萩生田さんは『壺』呼ばわりされても仕方がないんじゃないかと。
萩生田さん議員として何してた?
じゃあ、萩生田さんの国会議員としての実績はどうかな? と、考えるとあまり思い浮かばないんですよ。
萩生田さんは文教族――文部科学省に強い議員なので、独身で子ナシの私はあまり興味を持てないんですよね。
教育の重要さ、理屈ではわかりますが、経済を何とかして欲しいなというのが本音です。
安倍元総理への香典
かといって、八王子24区の他の候補者も馴染みのない方が多いですし、あまり支持したい政党もないのです。
それで悩んでいたところ、お亡くなりになった安倍元総理の奥様安倍昭恵さんが、八王子にいらっしゃいました。
うーん……そうか……安倍元総理の香典として萩生田さんに一票……。
まあ、萩生田さんも今回のことで懲りたと信じて、安倍元総理を支えていたということもあるだろうし、萩生田さんに一票入れることにします。
比例も悩ましい
比例も非常に悩ましいです。
ネット・SNSが選挙に影響を及ぼすようになりましたが、SNSで本当かデマか分からない情報が日々目に入ります。
そりゃ投票行動に影響するよね。
自民党には投票しない
まず、比例で自民党には投票したくない。
比例で自民党に投票すれば、自民党の総裁選を認め、石破総理を信任することになるから。
私はどちらも認めがたいです。
アジア版NATOとか正気の沙汰とは思えません。
財政出動やって欲しい。
建設国債発行希望です。
国民民主党にはトラストミーの息子さんが……
比例は国民民主党に投票しようと思っていました。
前回の参院議員選挙では、国民民主党が選挙区にいなくて投票できなかったような気がするので、今回は比例で一票入れようと思っていました。
経済系の政策はまともですし、幹事長さんが旧民主党時代の反省を口にされていたのも好感しました。
しかし、候補者の顔ぶれを眺めていたら、鳩山由紀夫元総理の息子さんがいらっしゃいます……。
えっ……? どういうこと……?
父と息子は違うが……
もちろんお父さんと息子さんは別人格です。
でもね。やっぱり気になるんですよ。
また、トラストミーなのかと。
じゃあ、国民民主党が出している政策もトラストミーベースなのかと。
国民民主党が一気に怪しく思えて来たんですよ。
私は思い込みが激しい方なので、これは自分の考えすぎ、思い込みすぎではないかとも思うのですが……。
一度、わき上がった疑念を消し去るのは、なかなか難しいのです。
日本保守党??
そこで浮上した比例の投票先が日本保守党です。
私自身は、中道保守くらいの政治ポジションなので、保守系政党も投票先候補になり得ます。
ホームページを見てみると、政策の方向性は、まあ、賛同できることもあるし、うーんと思ったこともあるしで、百点満点ではないけれど投票先候補にはなるのかなあと。
しかし、百田先生か……
ただ、百田先生は、小説家としては良いかもしれませんが、政治家としてはどうなのだろう?
やったことがないのだから、もちろん未知数な訳です。
百田先生の話はネットで聞いている分には面白いですが、言葉に責任が発生する政治家は大丈夫なの? と不安に感じます。
さらに百田先生も思い込みが激しそうで、大丈夫かな……と心配です。
名古屋の河村さんか……
河村さんは名古屋でコストカットしたご実績と手腕がありますが、メダルをかじったイメージが強すぎて、どうも好きになれないんですよね……。
清潔感の欠片もないオッサンで、生理的に好きじゃないなと……。
有本さんは論理的で良い
ただ、東京の比例区は、前述のオッサンお二人はいらっしゃいません。
比例区の一位は有本香さんでした。
有本さんは論理的で、政治家をやったら面白そうな気がします。
国会でバチバチやるところを見てみたい気もします。
人材不足の感がある
日本保守党で知名度があるのは、このお三方だけで、他の候補者で政治経験者は地方議員だけです。
国会経験者はいません。
これで国会運営出来るのかな? と心配になります。
国対は誰がやるの??
結党したばかりだから、タレント不足の感は否めないです。
もう、しばらく悩みます
と、まあ、グダグダ書いてきましたが、悩みは続きます。
選挙当日まで、まだ、時間はあるので、よく考えて投票しようと思います。
ちなみに選挙区情勢でいうと、八王子市の南部は24区でなくなりました。隣の選挙区に再編されました。
八王子の南部は新住民が多い地域なので、いわゆる浮動票が多い地域です。
南部が違う選挙区になったのが、どう影響するか?
北部は古くからの住民が多く自民党支持の保守的な気質で、創価学会の施設も多いです。
中央部は昭和の高度経済成長期に住宅地になり、地方出身で家を買った住民が多いです。
保守系も多いですが、京王電鉄労組や国鉄労組にいた左派系の人も多く住んでいます。
ただ、労組で熱心に活動していた世代は、既に七十才を超えているので、中には体が動かず選挙に行けない人やお亡くなりになった人もいます。
昔ほど、労組系は強くない印象です。
そんな情勢ですので、何だかんだで萩生田さんが強いと思いますが、今朝の国会議事堂テロのように何が起るか分かりません。
24区は、まだわかりません。