コード進行に基本的なルール26

前回はモーダルインターチェンジを大まかに説明しましたが、今回は実際にモーダルインターチェンジとして使われるコードについてみていきます。

モーダルインターチェンジは”借りてくる各音階を考える”とかが普通だと思いますが、面倒なのでモーダルインターチェンジとして使われるコードについて列挙していきます。つまり、列挙したコードが出てきたら、モーダルインターチェンジを疑うと言うことで。。
(KeyはCメジャーとして出てきた場合です。)

スクリーンショット 2020-07-12 17.48.38

スクリーンショット 2020-07-12 17.37.46

スクリーンショット 2020-07-12 17.37.51

これらが今までのルールとは無関係に別に出てきた場合は、モーダルインターチェンジと考えます。




<(考察)借りてきている音階を考える>
ここより下は音階に詳しい人のみ見てください。
(もしくは、詳しく知りたい人。。)

各コードが、どの音階(スケール)から借りてきてるかを考えてみます。モードのルートは全てC としています。(C Dorian, C Lydian などなど・・)
色んな本を様々みると、各コードのルートを基準としてスケールを想定しているものが多いようですが、個人的には全てルートをC としてチャーチモードで想定される7つの音階を基本として借りてきているものをモーダルインターチェンジと考えています。(間違っているのかも)
それを踏まえて借用元の音階を考えると以下と考えます。

スクリーンショット 2020-07-12 17.53.52

スクリーンショット 2020-07-12 17.53.56

スクリーンショット 2020-07-12 17.54.01

基準となるC Major Scale (C Ionian Scale) から一番変化させる回数が少ないモードから借用するのが基本と考えています。
(たとえばCmi7 だったらAeolian でも良いように思いますが、Dorian と比べるとフラットを一つ余計に借りてこなければならない・・)
(この考え方はAvailable Note Scale と同様の考え方・・)

いいなと思ったら応援しよう!