Modal Interchange Chord の機能の考察

<機能分類のための考察>
Diatonic Scale の機能を基本としたCharacteristic Note を想定して。

R(1st), 3rd or 3rd, 5th を含むコード:Tonic (T Group)
R(1st), ♭3rd or ♭3rd, 5thを含むコード:Tonic Minor (T Group)

4th, 6th を含むコード:Sub Dominant (SD Group)
4th, ♭6th を含むコード:Sub Dominant minor (SD Group)
4th, ♭7th を含むコード:Dominant minor (SD Group)

4th, 7th を含むコード:Dominant (D Group)

(実例での考察)  ※すべてkey=C とする。
[Tonic Group]
Cm7, Cm6 CmMaj7
はR(1st), ♭3rd or ♭3rd, 5thを含むので、Tonic Minor
E♭Maj7 も同様。
F#m7(
5) はR(1st), 3rd or 3rd, 5th を含むので、Tonic

[Sub Dominant Group]
Fm7, Fm6 は4th, ♭6th を含むので、Sub Dominant minor
DMaj7 も同様。A♭Maj7 も同様。B7 も同様。Dm7(5) も同様。

BMaj7 は4th, 6th を含むので、Sub DominantF7 も同様。
Gm7 は4th, ♭7th を含むので、Dominant minor

<残された課題:ii7>
D7は♯4th, 6th を含む。これは、Sub Dominant に分類したい。
(文脈の中では基本的にV7/V で存在することが多いはず。)

いいなと思ったら応援しよう!