![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123436859/rectangle_large_type_2_1b31207670679766f602689201023bfb.png?width=1200)
ラズベリーパイ4Bに電源スイッチをつける
![](https://assets.st-note.com/img/1701581145861-puxqi4Ksly.jpg?width=1200)
電源スイッチで使い勝手は良くなったが、電源を切ってからボードは熱を持っていて、バッテリーも減っている。アイドリング状態でも電力を消費しているからだろう。この辺は普通のノートパソコンでも同じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701581334389-VdxfsCjJkL.jpg?width=1200)
0:00 100%
2:10 91%
3:05 87%
4:20 81%
5:08 78%
6:00 74%
7:30 67%
ここまでで概ね6時間で25%の消費そのままさらに一晩放置
16:00 27%
17:30 17%
20:30 0%
CIOの10000mAhバッテリーでラズベリーパイ4Bと7インチモニターを接続した状態では、バッテリーがなくなるまで20時間半程度という結果になった。 もっともこのCIOのバッテリーを使用している理由は、このバッテリーがパススルー充電対応のためで、通常は給電し、使用時にバッテリー運用というようなことを考えていたため。昔のノートパソコンも充電はこんな感じだったなぁ。