【台湾】三峡 + 鶯歌🏺 2024/6/2
2年連続で台湾に来てしまった。
今年はまだ未踏の台北より左下側のエリアへ行ってみる。
三峡(サンシア)へは永寧(ヨンニン)駅から916のバスで行けると本に書いてあったので、
👇️ここで916のバスを待ったのだが、
右側通行なので感覚が狂う… というかよく見たら「3號出口」と書いてある。そもそも出口間違ってるじゃないか。
慌てて道路の反対側に走り再度バスを待つ。
バスに乗る。運転手の真後ろの席ゲット。すぐに高速道路を走り出す。
あっという間に三峡の町に着く。
三峡のどこで降りればいいのかよくわからずに乗ってしまったので、次で降りますボタンを押しそびれてるうちに停車場みたいなとこまで行ってしまった。
これは衝撃的な売り方。衛生面は大丈夫なのだろうかと思ったが、考えてみればもともと土に生えてるものなので問題ないのだろう。
👇️
台湾の信号機って面白い。残り時間が少なくなると走り出すのだ。
賑やかな市場に出る。
怒声のような呼び込みと行き交うバイクの音が、いかにもアジアの街といった熱気だ。
👇️
自分でカットするかお店にやってもらうかで「自殺/他殺」なんて書き方をするので日本人はビビる、という知識を私はTwitterで知っていたのでビビらずに済んだ。
三峡公有市場という商業ビルのようなものがあったので入ってみる。
樓梯で2階に上がる。
外へ出る。
三角湧老街(三峡老街)へ着く。
もともとこの辺りは三角湧と呼ばれており、日本統治時代に発音が日本語読みに近い「三峡」と改められたのだそう。
こういう本物の老街を見ると、門司港のようななんちゃってレトロがアホらしくなる。やはりレトロは即席では作れない。
とは言っても、ここに限らず台湾の街の歩道はみんなこうなっている。
1階部分がへこんでいて、2階が庇代わりになっているのだ。
ここほど美しくはないが、
以前このことを2ちゃんの海外旅行板に書いたら、シンガポールもこんな感じなので、この建築様式は暑い国のデフォなのでは?と言う人もいた。
言われてみればシンガポールもそうだ。
でも香港はこうはなってないんだよな…
話が脱線したので三峡老街に戻る。
老街の近くにある三峽祖師廟も歴史ある名所らしい。
日本の寺院にはいないが中国系の寺院にはたくさんいるもの。それは、
人気の豆乳スイーツの店があるようなのでそこへ向かう。
奥の方は普通にお店らしくなっていた。
ここから陶器の町、鶯歌(インゴー)へ向かう。
バスを待つ間に、傘の話を。
私は晴れ男なのか知らないが、これまでどこへ行っても奇跡的に晴れていることが多く、海外で傘を買ったのはこれがまだ2回目だ。一度目は突然の土砂降りで折り畳み傘が壊れてしまったときで(バース)、今回は天気予報で1日中雨の予報だったのでさすがに先に買っておこうと思ったのだ。
台北のセブンイレブンには異様にバカでかい傘とほどよい大きさの傘の2種類だけが売られており、
この小さい方を買ったんだが、多分これは女性用ということなんだろうな。
でもこっちの方が断然持ちやすいし、裏地もシルバーでお洒落だ。
やっとバスが来た。
しかし乗客は他に誰もおらず、乗り込むなり運転手が何やらまくしたてるので、このバスは鶯歌へ行くかと聞いたら、さらにいろいろとまくしたてられた。台湾語はわからないが、とにかく鶯歌へは行かないということだけはニュアンスでわかったのでそのまま降りた。
改めて時刻表をじっくり見ると、同じ西行きの702のバスでも鶯歌へ行くのはもう1本北の道路から出ているようだorz
ここでまた悲劇が起こった。
Twitterを見ながらバスを待っていたのだが、昨夜ツイートしたしょうもないポストが意外とプチバズっており、絡んできた連中とレスバなどしているうちに次のバスにまたまた乗りそこねたのである。
次はまた40分後だ… さらに待つのはうんざりなので鶯歌まで歩くことにした。Google Mapsによると徒歩47分なのでたいして変わらない。
ローマ字表記だと「インギー」と呼びたくなるが、さっきのバスの運ちゃんの発音などを聞くかぎり「インゴー」が近いと思う。
陶瓷老街に入ると、陶芸屋がこれでもかと建ち並んでいる。
陶瓷老街は、このように街並みも見事👇️
鶯歌光點美學館(手工芸品ギャラリー)
あまりの美しさに思わず何度もシャッターを切った👇️
1階へ戻る。
まだまだ続く。
鶯歌老街陶館👇️
ここで飯。最近日本でもタブレットの代わりにスマホでQRコードを読み取って注文する店が出てきてるが、台湾にもあるようだ。
ここの1階にも綺麗な陶芸品がたくさん売られていたが、写真を撮ったら店員さんに注意された。このフロアは撮影禁止だったらしい。
道をもどり、鶯歌陶瓷博物館を目指す。
GPSの精度が悪いのかGoogle Mapsの自分の位置が30メートルほどズレており、本当の陶瓷博物館は道路の反対側にあるようだ。
ここへきて気づいたのだが、あれこそ「あとで来よう」と思っていた例の建物じゃないか。しかしもう時間がない。
鶯歌には電車の駅があるので、駅を目指す。
おわり🏺