「大変なことが起こる」と電話して、威力業務妨害の疑いで逮捕

興味深い事件を見つけた。「大変なこと起こる」という電話して、威力魚油無妨害の容疑で逮捕されている。

10時から4時、大変なことが起こる。避難せよ」との内容の電話をかけ、同園に園児約90人の避難や休園、園長らに危険物の捜索や警戒にあたらせるなど業務を妨害したとしている。

記事の内容を読むと、「大変なことが起こる」という言葉だけで業務威力妨害になったのではなく、状況的に実際に避難させるようなことにまで、発展させたのが問題だと感じる。「避難せよ」という言葉の方が罪なのかもしれない。

例えば、どこかの会社に電話して「大変なことが起こる」とだけ伝えた場合、主語が誰なのかわからないし、危険とまでは言えないので、会社側で電話を受け取った人は意味がわからないのではないだろうか。

あくまで個人的意見なので、実際にはいたずらをしないようにしてもらいたい。

「払わないと大変なことになる」と3万円恐喝容疑で逮捕された事件だ。指定暴力団組員が恐喝しているが、恐喝の場合は実際の脅された言葉の解釈が重要になってくる。

担当刑事によっては、加害者の属性や、その時の状況もあるが、恐喝されても、言葉次第では恐喝扱いにならない可能性がある。

業務威力妨害、恐喝、脅迫の音声はできるだけ、録音データを記録して欲しい。



いいなと思ったら応援しよう!