見出し画像

有責配偶者とは?離婚において責任を負う配偶者の立場と影響について

夫婦の離婚問題を考える際、重要なポイントとなるのが「有責配偶者」という概念です。

有責配偶者とは、夫婦関係の破綻に直接的な原因を作った側の配偶者を指します。

たとえば、不倫、DV、長期の別居など、婚姻関係を壊す行為を行った場合、その配偶者が「有責配偶者」として法的に責任を負うことになります。

有責配偶者から離婚は言い出せない

日本の法律では、有責配偶者からの離婚請求は制限されています

つまり、不倫をした側などから一方的に離婚を求めることは難しいのです。

しかし、別居が長期に及ぶ場合や、未成年の子供がいないといった条件が揃った場合には、有責配偶者からの離婚請求が認められるケースもあります。

有責配偶者かどうかは、離婚時の慰謝料の額や親権の判断にも大きな影響を及ぼします。

離婚調停や裁判では、この有責配偶者の立場が判断基準となるため、離婚を検討する際にはしっかり理解しておくことが重要です。

特に、離婚の準備を進める際や相談をする際には、この概念を頭に入れておくことで、冷静に対応することができます。

いいなと思ったら応援しよう!

探偵・浮気調査を内部関係者が語る
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!