
浮気が発覚したら?裁判・示談に必要な証拠
裁判と示談では必要な浮気証拠が違う
もしパートナーの浮気が発覚したら、誰でも心が乱れるものです。
でも、冷静に行動し、自分にとって最も納得できる解決方法を見つけることが大切。
浮気で肉体関係があると、「不貞行為」として法的に認定される可能性が高く、裁判での慰謝料請求の証拠として使われることもあります。
一方、示談ならそこまでの証拠がなくても、相手が浮気を認める証拠があればよいだけ。
ここでは、裁判や示談でどんな証拠が必要か、どんな方法で対応できるかをお伝えします。
裁判で必要な証拠
裁判で認められる「浮気の証拠」は不貞行為があった事実。つまり肉体関係を証明できる明確な証拠が必要。法的に有効とされる証拠には、以下のようなものがあります:
写真やビデオ:浮気相手とホテルなどに出入りする姿が写っている写真や映像は、不貞行為(肉体関係)の証明で非常に有力な証拠です。
メッセージの履歴:LINEやSNSでのやり取り、ホテルの利用履歴など。
レシートや領収書:ホテルやレストランの領収書、クレジットカードの明細など。
証人の証言:友人や知人が浮気現場を目撃していた場合、その証言など。
このような証拠を積み上げ裁判で不貞行為を認めさせることが必要。提出して証拠が明確でないと難しいため、確実な証拠を揃えておくことが大切。
示談で必要な証拠
一方、示談であれば裁判ほどの厳密な証拠は不要ですが、話し合いを進めるための材料として証拠があるとスムーズです。示談を成立させやすくするために役立つものは以下の通りです:
浮気を示す証拠の記録:LINEや写真など浮気の概要がわかるものがあれば、話し合いの材料になります。
示談書の作成:示談内容をまとめた合意書を作成し、慰謝料の支払いや今後の関係について明記しておくと、後のトラブル防止にも。
証拠の控え:裁判ほどの厳密なものではなくても、示談の根拠になる控えを持っていると安心。
まとめ
浮気や不貞行為が発覚した際には、裁判か示談か、自分にとって最善の方法を見極めて対応することが大切です。
どちらの方法を取るかによって必要な証拠や準備が異なるため、慎重に対応を検討して、心の整理をつける一歩を踏み出してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
