見出し画像

悪徳探偵の手口完全公開:LINE,無資格YouTuberの活動

探偵ブログでおもしろい記事を発見しました。

和歌山県の平松総合調査事務所さんのブログを紹介します

全部読むと、かなり長文なので私のほうで要約しました。

悪徳探偵業者の手口

<探偵業の基本概要>
探偵業は国家資格や士業ではない
探偵業は国家資格や士業に該当せず、公安委員会に届出をすれば誰でも開業可能。探偵学校や民間資格は法的必要性がなく、営業上の見栄えのためだけ。
届出に必要な書類
個人: 履歴書、住民票、身分証明書など。
法人: 定款、役員の書類などが必要。
欠格事由: 暴力団関係者、重大な犯罪歴者などは開業不可。

<探偵業の現状と課題>
素人探偵社の増加
未経験や短期間の学習で開業する素人探偵が多数。
特に便利屋や他業種との兼業が多く、調査能力に欠けるケースが多い。
悪質な集客手段
SNSやLINEオープンチャットや虚偽広告を活用して集客する悪質業者が存在。地元でない探偵業者が「地元探偵」を装う手口が横行。

<悪徳探偵業者の特徴と手口>
宣伝における誇張表現
「業界最安値」「全国ネットワーク」などのキャッチコピーで信頼を得ようとする。偽ランキングサイトや虚偽広告が多発。
契約時のトラブル
申込金の名目で高額請求や違約金を課す。
「適正料金」や「成功率●●%」の表示は信頼できない。

<注意が必要な行為>
YouTuberや素人による証拠収集
無償で浮気証拠を収集するYouTuberが探偵業法に抵触する可能性あり。
プライバシー侵害や法的問題が発生するリスク。
契約前の確認ポイント
重要事項説明の書面交付を義務化した探偵業法を守っているか確認。
明確な料金体系の提示があるかチェック。

右記URLブログ内容を要約しました。https://tantei708.com/akutokutantei.html


いいなと思ったら応援しよう!

探偵・浮気調査を内部関係者が語る
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!