
【なぜみんな iPhone なのか】 高いだけ?No そんなことはない!!
なぜみんなiPhone なのかという疑問について考えてみた
私は、この度6年ぶりに iPhone を購入しワクワクしています。
高校生のころ iPhone6s でスマホデビューして、それ以降ずっと Android スマホを使ってきました。
iPhone を使っていくうちにどうしてみんなが選ぶのか解った気がします。
iPhone を買ったきっかけ
そもそも、なぜiPhone を買おうとしたのかというと「iPhone アプリを作りたかった」からです。
現在私は、Android アプリを開発しているエンジニアとして働いています。
同じ部門には経験豊富なエンジニアの先輩がたくさんおり、たくさんのことを学習しながら機能の実装をしています。
ただ、ほとんどの人が Android だけでなく iOS(iPhone) アプリ開発の経験もあり、私はiPhone のこともやるべきかと悩んでいました。
ある日、先輩たちと雑談しているときにこの悩みを打ち明けると「やるのなら早めがいい。マネージャーになるときもプロジェクトの理解度に差がつく」とアドバイスを受けます。
今後のキャリアを考えると両方の分野を経験することは大きなアドバンテージになると私も考えていたので、このアドバイスを受けて即行動開始しました!
買うぞぉ
土曜日、私は電車に乗って秋葉原にやってきました。
秋葉原にはたくさんのスマホショップがあって新品だけでなく、中古の在庫も豊富です。
1時間かけて何店舗か見て、状態、ストレージの大きさ、サポートが受けられるかどうかを吟味してよさげなものを発見!
購入したのは、128GB のブラック iPhone12。
価格は約5万円ほどです。
新品で購入しようとすると12万円では済まないような代物だったので、かなりお得でした。

使ってみた感想
それから何日か使用してみての感想は、「 iPhone とは言葉にしがたい心地よさと高級感があるスマホ」です。
触ってみてよかったところは以下の通りです。太字は特に私が良いなと思ったところです。
操作画面がきれいで直観的
アクセサリーが豊富
特にケースのバリエーションが比べ物にならないぐらいに多い
古い機種でも古臭さがない
ipad , mac との連携◎
画面の発色がよい
Face ID が結構便利(指をいちいち動かさなくてもいい)
カメラの起動が早い
細かい動作が見ていて心地いい
デフォルトの壁紙がおしゃれ(意外と重要かも)
私は操作性の良さにすっかり気に入ってしまい、動作確認用に買ったはずが SIM カードを差し替えてメイン機にしてしまいました。
一度この感覚を知ってしまうとなかなか元には戻れません。
こうした新しいものを買ってここまでの日数ワクワクした状態が続いているのは、中学生の時にパソコンを買ってもらった時以来です。
使いたくなるようなツールが手元にあると、そりゃ電車の中にいる人のほとんどが画面を見ている状態になるよなと納得しました。
みんな iPhone
私の実体験でみんなが iPhone を選んでいる様子を目の当たりにしたことがあります。
新卒みんなが集まってお昼を食べていた時に「みんなどんなスマホ使ってる?」と話になりました。
私ともう一人は Android を使っていたのですが、それ以外のみんなは全員 iPhone ユーザーでした。しかも、今年登場したばかりのモデルにそろえています。
こんなに iPhone 率が高いのかと唖然としました。
さらに、街を歩いていると老若男女、国籍問わず多くの人の手に iPhone が握られています。
海外では Android の率が日本よりも高いと聞いていたのに、逆に少数派で意外です。
なぜ選ばれているのかを知る大切さ
それまで私は、「なぜみんなあんなに高いスマホを買っているのだろう」と漠然と考えていました。
ですが、改めて自分の手で触れたことでその考えの解像度が上がり、その理由を実感しています。
それぞれによい部分があって違いがあることを理解するのは、確かにとても大切なことでした。先輩の言葉を信じてよかったです。
それに、ものの違いが分かるようになると、散歩中にみかけた花の名前がわかるように楽しみが増えることにも気が付きました。
改めて、アプリエンジニアになってよかったと思っています。もしなっていなかったら、こうしたチャンスは回ってこなかったでしょう。
それでもAndroidも好き🤖♡
ここまでずっと iPhone の話をしてきましたが、決して Android のことを嫌いになったとかではありません。
むしろ、もっと好きになりました。
Android にはたくさんの機種のバリエーションがあって、システムもメーカーが独自にカスタマイズして個性を出しているところが好きです。
最近ですと、写真の中に指で円を描くと囲った部分が検索にかけられて候補が下から現れる画像検索機能が登場しており、結構便利です。
秋ぐらいには次のバージョンが発表されるので、どんな機能が実装されるか楽しみです。
今後の展開
6/6に注文した Macbook が到着する予定です。
到着したら、早速環境を構築して iPhone アプリの開発を始めようかと思います。
だいぶ大きな出費をしており、貯金は減りましたが、経験値貯金は増えました。
私は、この選択は正解だったと考えています。
(今年新しい iPhone が発表されたら、型落ちで安くなった 14 辺りを中古でゲットしようかな😏)
追記
Macbook は M3 のミッドナイトを買ってプログラミング、ブログ執筆、動画の編集等使い倒しています。
そして、でましたね。 iPhone 16.
このブログを投稿したときは型落ち品を買おうとしていたのですが、 Apple 肝入りの Apple Intelligence が 14 では使用できないとわかりました。
せっかくハマったのだから、AI Power の恩恵を受けたい・・・
iPhone 16 ウルトラマリンを買ってしまいました。