![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47020646/rectangle_large_type_2_d17071ca502fb1a9bba69ed5729600c1.jpg?width=1200)
output-note 03/04.05「無学やな。完膚なきまでに無学やな自分。」
おはようございます こんにちわ こんばんわ。
さて今月の本は「夢をかなえるゾウ」。タイトルの言葉は今日読んだ個所に出てきました。ピータードラッカーを知らない私に向けたガネーシャからの言葉。強烈。痛烈。この言葉、いつか誰かに言ってみたい。
昨日のガネーシャの言葉は
〇何かひとつやめてみる
〇決めたことを続ける環境を作る
〇毎朝鏡をみて身なりを整える
昨日は3月入って毎日書いていた(いやたった3日連続)noteをかくのお休みしました、これが、ひとつやめたこと。このoutput-noteをどうかいていこうかなとか、子どもの事とか他にも書きたいことあるなって思っていました。
なのでnoteを書かない代わりにマガジンとやらを起動。まだフォルダわけのようなことしかしてませんが、ちょっとスタートする準備ができた予感。わくわく嬉しくなりました。
最近読んでる「少食を愉しむ」にも書かれていた環境を整える。夕食後、ケータイを見始めてあぁぁ15分経ってるうぅぅ洗い物ー…と毎日のように嫌な気持ちをうんでる自分の行動を改めるためにも、とりあえず、夕食前に携帯を寝室に放りました。で、夕食後、さっと洗い物、さっと洗濯。よし、うまくいった。さ、読書しよ。その前に音楽ながそ。ケータイケータイっと…結果、割とすぐに手の中に戻ってきたケータイさん。君ってやつは。
我が家の玄関には鏡がありません。洋服のある部屋と洗面所の鏡で身なりを整えます。でもね、やっぱ玄関に鏡があると気持ちがいいかも。靴合わせた時の感じも上着の感じもわかるし、自分の好きなバランスに仕上がってるのを視覚的に見れたらきっと気分上がって出発できる。今ある全身鏡をもっといい場所に置けないか検討しよう。
さて、今日のガネーシャは
〇自分が一番得意なことを人に聞く
自分の得意なこと見つけるんは、ある意味義務やで。
〇自分の苦手なことを人に聞く
自分の長所を知りたかったら、逆に短所も聞くんや。ふだん見落としがちな裏側に注目すんねん。
今日はなかなかこっぱずかしいやつです。でも、やったろ頑張ろ。
では、今日も気持ちのよい一日を。