丸亀ボートの特徴


香川県にある丸亀ボートの特徴をあげさせていただきます。
地元選手だと、森高選手、片岡選手などが有名です。また、平山選手、山川選手など四国は女子に強い選手が多い印象です。

◾︎データから見るコース成績

〜1コース〜
1着率はほぼ平均。
2着率、3着率もほぼ平均。
1コース1着の場合の後ろ
1-2=全場所中2位
1-3=平均よりもやや低め
1-4=平均よりもやや低め
1-5=平均よりも低め
1-6=平均よりやや高め
データで見ると1-2決着が多く目立っている。
丸亀で逃げが固けれぱん1-2で枚数多く。

〜2コース〜
1着率は平均よりも高め
2着率も平均よりも高め、3着率は平均通り。
全体的に好成績。
2コースが1着の場合と後ろ
差し率68.4%、捲り率20.9%
差し率は平均より高めで捲り率は低め。
2-1=平均よりも低め
2-3=平均よりもやや低め
2-4=平均よりもやや高め
2-5=平均より高め
2-6=平均よりもやや低め
差し率が圧倒的の割には、
2-1決着が少ない…
なぜだ?わからないので調べます。

〜3コース〜
1着率はほぼ平均、
2着率は平均より低く、3着率はやや高め。
なんとも言えない成績。
3コースが1着の場合と後ろ
差し率11.8%、捲り率37.2%、
捲り差し率42.4%
差し率が低めで、捲り差し率が高め。
3-1=平均よりもやや低め(38.8%)
3-2=平均よりも低め
3-4=平均よりもやや高め(20.7%)
3-5=平均よりも高め(14.9%)
3-6=ほぼ平均
3が頭の場合は、
3-145で7割以上を占めている。

〜4コース〜
1着率はほぼ平均。
2着率、3着率ともにほぼ平均。
4コースが1着の場合と後ろ
差し率26.2%、まくり率37.9%、
捲り差し率27.3%
差し率が高めで、捲り率が低め、
捲り差し率はやや高め。
4-1=ほぼ平均
4-2=全場所中2位
4-3=全場所中最下位
4-5=平均よりやや低め
4-6=平均よりやや低め
捲り率が低いため、
4から内への決着が多くなっている。
4-3は逆に最下位。
2や3が捲っていき、
1とせったところへの差しが決まっていそう。

〜5コース〜
1着率は平均よりやや低め。
2着率、3着率も平均よりやや低め。
5コース1着の場合と後ろ
捲り率が全場所中最下位で、
抜き率が全場所中1位
捲り差し率も平均よりも高め。
5コース一撃は考えづらく、
頭の時は4が攻めていっての捲り差し5-4。
または、スピード乗せての捲り差し5-1。
前者の場合は、4の伸び
後者の場合は、選手の技量
が必要となってくる。

〜6コース〜
2着率、3着率ともに平均よりも高め。
展開と腕があればしっかりと着に絡むことができる。

◾︎レースを見た印象
インコースはスタート後手を踏む、
もしくは壁がない場合は大抵逃げられる。
後ろは1-2が多いがこの理由は、
2が3の引き波の影響を受けづらくなっている。
そのため、
2が1に対してスタートを少し覗ければ、
楽に差し切れる。
ダッシュ一撃は、やはり難しく
インまで捲り切れることがない。
2,3コースに止められ外を回り2着以降となる場合が多い。4がスタート後者の場合は5に展開が向く可能性がある。
狙い目はスタート巧者2の差し切り
スタート巧者4の外5コースの捲り差しからの連対。
ここらへんと思われる。

以上、丸亀ボートの特徴です。

いいなと思ったら応援しよう!