![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15778773/rectangle_large_type_2_f4d3c6d573deba8466eeaaacf5d52988.png?width=1200)
289 勝手に電力2.0(第49回調達価格算定委員会)
ども。エネルギー妄想ジンです!
今回は価格などの考え方のみで結論は出てませんがコメントを。
結局入札の容量を
500kW以上のまま
か
100kW以上まで拡大
するかは論点になりそうですね。
ただ、なんかこの中で、
100kW以上の余剰売電も全量太陽光と同じ扱いになりそう!
なのはどうかな??なんて個人的には思います。
あと入札価格ももしかしたら10円未満の入札が出てくる時代がいよいよ来るかもですね。
ただ、コスト低減には
メーカーとの直接取引
自社での工事
設計などの内製化
など当たり前のところを愚直にやるしかないんだなあと、、
このあたりは、工事オペレーティングや商社などの物流オペレーティングのプロが出てきて、デジタルと混ぜて効率化してもらえると嬉しいですね。
廃棄費用については、11年目から20年目までに積み立てるみたいですね。
まあ、利益が飛んでいくことになるので、少なくはない負担ですね。
でも、この11年目って
パワコン とかの保証が切れたりする時期でもあるので、
太陽光発電の二次流通が盛り上がるきっかけになるかも??
まあ、まだまだ決まってないですが、入札が余剰売電まで必要になると、営業はしづらくなるでしょうね、、
屋根上太陽光の場合で、入札しだいで価格変わりますなんていいづらいでしょうし、、
#エネルギー #電力 #電動化 #comemo #電化 #NTTアノードエナジー
いいなと思ったら応援しよう!
![地域脱炭素YouTuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70399022/profile_f5d3b3fc78f9c0d459689202d8526f80.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)