![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14716400/rectangle_large_type_2_c31ca551298700b3035bc4e939b21846.png?width=1200)
246 勝手に電力2.0 (V2B目線の電動化?③)
ども。エネルギー妄想ジンです!
V2B関連記事について、引き続きコメントを。
冬は、より実用化に向けた改善がされるようですね。
確かに
放電スケジュールの自動化
は必須ですよね。ここで大変なのは放電設定はできても
実際にEVが接続されて、放電する余裕があること
になるので、どのEVにどの時間帯にアラームを出すのかみたいなところも利便性には大きく影響しそう!
また、30台などの実用レベルの台数になると、
充電自体がピークを作ってしまう!
リスクもあるので、そこの管理は必要ですね。
ただNTTのような夜、土日の利用がないビルはやりやすいので、今後は不規則な稼働をするビルの対応などが中期的な課題にはなりそう!
次回は、このトライアルが将来にとってどうインパクトがあるかについて書きたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![地域脱炭素YouTuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70399022/profile_f5d3b3fc78f9c0d459689202d8526f80.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)