![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15108526/rectangle_large_type_2_5b2d36e6802aab9c25ba0d54c9bbaec0.png?width=1200)
263 勝手に電力2.0(電力の5つめの価値?目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
台風19号は凄まじい勢いでした。。
関西大停電、千葉大停電などを経験する中で、今まで
kWh
kW
ΔkW
▲CO2
の電力の4価値に続く次の価値は
レジリエンス(kWhプラス)
だなあと思うようになりました。
これまで、全て、
系統電力ありき
系統電力が途切れないための価値
であったことに気づかされます。
kWhもjepxを想定して分かるように系統電力に値付けをしたものであり
kWもあくまで、系統全体で容量を確保して、停電を回避することであり、
ΔkWも系統の周波数や需給バランスを維持するものであり
▲CO2も系統につながる発電所の二酸化炭素を減らそうというもの
でした。
https://note.mu/j20364/n/n8286703b44c3
ただ、
系統が機能しない場面もありうる!
ということが顕在化した今となっては、
系統を補完する代替案も真剣に考える必要!
があるのではと思うようになりました。
将来いろいろなイノベーションが起こって状況が変わるかもしれませんが、
今現在のテクノロジーで系統に依存せず、電力が使えるとなると
太陽光発電
蓄電池
EV
FCV?
ガスボンベ?
かなあと。
エネファームも、ガスグリッドに依存している点は変わらないので、系統に依存するというのは近いかと。
まあ、レジリエンスがほぼ5つ目の電力の価値になることは間違いないので、
これを勝手に
kWhプラス価値
と名付けて、今後妄想していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![地域脱炭素YouTuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70399022/profile_f5d3b3fc78f9c0d459689202d8526f80.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)