286 勝手に電力2.0(最大需要目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
以前から容量拠出金を最小化していく戦略を書きました!
これをやるには
夏冬の最大需要時間を予測
できることが前提になります。
その参考として
https://www.occto.or.jp/houkokusho/2019/files/191030_denryokujukyukensho.pdf
電力需給検証報告書
ですね。
太陽光発電も全量売電であれば、需要が減らないので、
14ー15時が最大需要
になるケースが多いですね。
ただ、自家消費が増えたらどうなるかは注視が必要かもしれません。
2023年断面を予測しないといけないので、まあこのままだと
太陽光発電の自家消費
物件が有利になりますね。
では冬!
こちらは、
9-10時
18ー19時
の2パターンがありますね。
ここは太陽光発電の自家消費は
9-10時には減少の影響
になるので、太陽光発電の自家消費は多少なりとも効いてきますね。
ただ長期では
17ー19時が冬のピーク
になると思うので、夕方を最小化できるような、
EV、蓄電池の運用
が必要でしょうね。
これこそビジネスチャンスですね!
kw時代の2023年までにどれだけ準備できるか楽しみ!
いいなと思ったら応援しよう!
電力関連を中心にほぼ毎日気づきを書いてます!少しでもお時間があれば立ち寄ってご一読いただけると嬉しいです!