279 勝手に電力2.0(ストリーミング目線の電動化)
ども。エネルギー妄想ジンです!
newspicksの音楽の未来で、
音楽ストリーミングでビジネスモデルが変わってきた話が川谷さんからありました。
例えば、
無料でライブや新曲配布
をしたとしても、これをトリガーに
過去の曲がストリーミング再生されて回収できる
ということが出来ます。
CD購入だと
購入時の一回の収入
に対して、
聴いてもらえれば何回でも収入
が入ってくるモデルです。
youtube に近いモデルでもありますが、音楽は
何度も同じ曲を再生
することもあり
1人あたりの再生回数✖️人数
で考えると、youtube は
人数を増やす
ことがどうしても重視されますが、音楽であれば
1人の同じ曲の再生回数を増やす
取り組みも十分効果がありますね。
EV充電シェアでも、
1人あたりの充電回数✖️人数
という理論が当てはまるので、ストリーミングの考え方が生きてこないかなあと?
是非一度頭の体操をしてみてはいかがでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
電力関連を中心にほぼ毎日気づきを書いてます!少しでもお時間があれば立ち寄ってご一読いただけると嬉しいです!