245 勝手に電力2.0 (V2B目線の電動化?②)
ども。エネルギー妄想ジンです!
NTTグループのV2B実証について続きを書きます!
確かに、NTT事務棟のような9時から17時半できっちり仕事をする場合、ほぼピークが発生する時間帯は特定できますね。
ただ、
太陽光発電がこれまでのピーク電力の時間帯に発電MAXになるとピークがズレる!
ということが往々に想定されますね。
ただ、太陽光発電も
最近は過積載
で、ピーク発電の時間帯が10時から15時くらいまでは継続するでしょうから、ベースの消費がそのまま下に並行している感じにも見えますね。
こうなってくると狙いは
11時〜12時
13時〜14時
でしょうか。
こんどはこの時間帯にMAX放電させられると面白いかもしれませんね。
でも、その時間って外回りの時間じゃね?
確かにご指摘のとおりで、
該当時間にいかに放電できる状態にしておくか?
みたいなところが車の運用との兼ね合いで難しいかなあと。
ただ個人的には
もっと太陽光発電を増やす!
という選択肢が結構ありだと思っていて、
50kWくらいの太陽光発電
だとすると、実は、
ピーク発電が9時近辺、17時近辺
に変化してくるのではと思ってます。
こうなってくると、車の出発、帰社時間を多少調整することで、ソリューションが見えてくるのではないでしょうか?
是非そんな実証もしてもらいたいですね!
いいなと思ったら応援しよう!
電力関連を中心にほぼ毎日気づきを書いてます!少しでもお時間があれば立ち寄ってご一読いただけると嬉しいです!