マガジンのカバー画像

井筒安について

20
時は江戸時代後期の天保十年(西暦1839年)。 真宗大谷派の本山である東本願寺へお参りする旅人や僧侶のために、料理屋、旅籠屋を始めたのが井筒安の創業です。井筒安の歴史、由来、取材…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」対象施設です

井筒安は「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」対象施設です。 ⁡ ご予約はホームページから。…

井筒安のテイクアウトメニュー〜京の飲食店応援クーポンもご利用頂けます

井筒安のテイクアウトメニュー ⁡ お弁当 だし巻きサンド チーズケーキ   などなど ⁡ ご…

【焼物】 秋鮭の柚庵焼き

二十四節気の懐石 ⁡ 焼物 秋鮭の柚庵焼き ⁡ 器:尾形アツシ 京都府「感染リスクを低減するた…

【土瓶蒸し】  名残鱧と松茸は秋の出会いもの

名残鱧と松茸は秋の出会いもの 料理旅宿井筒安 Traditional Kyoto inn serving Kyoto cuisine…

⁡【炊合せ】ぐじの松笠焼きと揚げ茄子の冬瓜餡 ⁡

二十四節気の懐石 ⁡ 炊合せ ぐじの松笠焼きと揚げ茄子の冬瓜餡 秋が深まってきました。 茄子…

客室【喜】

大きな床の間の障子の柔らかな明かり 天袋の金砂貼の建具の経年美に心奪われます。 井筒安の…