新時代のトーンウッド「パーフェロー」について【これから需要爆上がり】
はじめまして、izusanです。
本日は私が近頃愛してやまない次世代のトーンウッド、パーフェローの魅力について書いていきたいと思います。
トーンウッドとしての魅力
パーフェロー材の魅力を分かりやすく表すと、
「音質はメイプルで、手触りがエボニーで、見た目がローズウッド」といったかんじ。
端的に最高ということです。
しかも今はまだ1部の高級機に使われる程度(最近Fenderがレギュラーラインに採用し出しました)で、これから消費者がパーフェローの魅力に気付き始めるはずです。
確実に今後急速に需要が伸びるトーンウッドに間違いありません。
今はまだ値段も高騰してませんし、比較的高級な楽器に使用されることも多いため、
現時点で「中古で10万円程度のパーフェロー材を採用したfender」は確実に買いです!
ちなみに音の立ち上がりの良さや音質はメイプルやエボニーに酷似しているのに、
・メイプルのように塗装が不要で
・エボニーほどメジャーではなく
・ローズウッドほど価格が高騰していないうえに
・規制もされておらず音質もいい
となれば、正直選ばない理由がありません。
ちなみに指板の塗装をせずともメイプル並に発音が良いため、最近ではjaco pastoriusのシグネチャーモデルにも採用されています。
手間がかからずフレットレスにもフレッテッドにも向いているってマジで最高なのでは?
Fenderの最高級ラインに使われてない理由
これほど素晴らしいパーフェロー材ですが、現状ではFenderでのレギュラーラインでの使用が顕著です。
なぜFenderの最上位機種には採用されていないのでしょうか。
その理由はズバリ、「まだ消費者に馴染みがなく積極的な購入が見込まれない」ためでしょう。
考えてみれば、40~50万円ほどのFenderのモデルを買う方というのは、
「そのモデルを所持する喜び」も含めて購入しています。
その見た目はさておいて、私だってcustom shop製のMarcus Millerモデルが発売されたとして、
音質向上のために指板にパーフェロー材が使われていたら大きく困惑すること請け合いでしょう。
Marcusと言えばメイプル、メイプルと言えばMarcusですからね(過激派)
またほかの例でいえば、近年中国産のハイエンドモデルは欧米に引けを取らないレベルにまでその水準が高まっています。
しかし、だからといって実際に4、50万円かけて「中国産」のベースを買うかと言われると、なかなか食指が動かない方が多いのではないでしょうか。
同じだけの値段をかけるなら、国産ハイエンドなり憧れの北欧メイドの楽器を買いたくなるのが消費者というものです。
蛇足ですが、マルクス経済学によると価値とは優劣ではなくかけられた手間と時間に比例すると定義されています。
どれだけパーフェローが優れた素材であっても、ローズウッドの方が手間も時間もかかるとなればそちらの「価値」が向上するのも頷けますよね。
しかしながらパーフェローのトーンウッドとして地位は年々向上しており、
実際に近年ではfoderaやmayonesなどの超ハイエンドブランドがパーフェローを使用したモデルを複数リリースしています。
今後この流れは確実に加速していくでしょう。
まとめ
さて、駆け足にはなりましたが、ぜひぜひ皆さんもこの機会に次世代のトーンウッドパーフェローの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
一緒にパーフェローの沼にハマりましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?