![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159941252/rectangle_large_type_2_608953eab0b93915e0ed3c4ff7165cd8.jpeg?width=1200)
出張編集部に行って来たレポ
ごきげんよう、オタクです。
この度、2024.10.27 COMIC CITY SPARK19にて出張編集部に行ってきました。4時間かけて6社。腰爆発。
このnoteでは普段、親知らず4本抜歯やら入院やら整形やら体を張った何かしらのレポ―トを記してきましたが、今回は私のオタク活動に関してのレポートになります。
動機
私はKIDSの頃から絵を描くオタクでして、そのまま大人になっても絵を描き続け、コロナ真っ只中の2021年に同人誌を出すようになりました。
漫画を描き始めたのは2021年の年末で、そこからこの数年で2024年現在10冊のペラペラ同人誌を出しました。
壁打ちのようにドカドカと本を出し続けている中で、客観的に自分は漫画を描けているのか気になり、他者の意見、その中でも最高峰プロからの意見が欲しいなと思ったのがキッカケです。
ありがたいことにビッグサイトで行われている同人イベントでは出版社の方が多数出張編集部のブースを展開してくれています。
以前も出張編集部に行こうと思っていたことがあるのですが、自分でサークル参加しているときには長時間売り場を離れるのが難しく断念したため、今回は出張編集部に行くためだけにビックサイトのイベントに参加しました。
その方が時間を気にせず気が済むまで出張編集部に居られます。
各社で頂いた内容のメモ
前置きとして今回見せた同人誌の内容をざっくり説明しておきます。
BL / R18 / 4P(総攻めハーレム) / 胸・尻含め体毛あり
初めての出張編集部なのにとんでもない本を見せていますが直近で出したのがそれだったので…
下記、各社のアドバイスを箇条書きにしました。
褒め部分は結構抜いてしまってるんですが、かなり褒めてくれるのでこれから行くことを検討されている方は安心してください。
1社目
・描きたいものが前面に出ている
・相手によっての違いが見えると良い
⇒それぞれの性格によりセックスは変わる、アプローチも変わるはず
・1人1人あと2Pずつは欲しい(ダイジェスト感が勿体ない)
・折角なら3人同時シーンも描く
・荒い線が絵柄に合っている
・背景が上手くなじませられている
・おじさん描くの上手い
・数か月前に出した本も見せた所、明らかに上達している
・表情が上手
・商業でやるなら全年齢ラインになるようにエロを抑える
2社目
・同人誌としては100点
⇒この原作が好きで、エロ本が欲しいと思ったら絶対買う1冊
・男性向けっぽいエロ
⇒エロに行くまでの過程がない 女性向けはくっつくまでが大切
・今、商業BLはライト層の需要が高いからこういうガチムチ系はDL販売の方が合ってる
・受けの顔はかわいいけど、攻めに魅力がない
・二次創作で原作とかけ離れたパラレル本とか原作からかけ離れてる作品作ってる方の方がオリジナルで設定を考えられるから成功している
3社目
・フェチが前面に出てる 肉体が好きなのもわかる
・絵が「強い」(圧がある的なニュアンス)
・視線誘導をもっと考えてコマの大きさを作る
・突っ込んで終わりなのが勿体ない 3人毎の反応が見たい
・受けの皆が仕事でやっているのか、好きだからやっているのかがわかりにくい
・4Pの絵が見たい
・おじさんが好む絵っぽい 青年誌で時代モノかけば?
・体のインパクトが強いから顔の印象が薄い
4社目
・ネーム上手い 短い中で伝えたいことは伝えられている
・フェチが詰まっている
・男性向けのエロだし、青年誌っぽい絵柄
・人体が上手
5社目
・エロシーンを男性に音読された
・エロとギャグの緩急が上手
・オヤジ系の需要は今あんまりない
・しいて言うならキレイ目イケメンのBLを描けると潰しがきく
・1P目のつかみが上手い
・絵が力強い
・原作知らなくても読める
6社目
・エロ以外をどこまで描けるか
・性器にこだわりがあるのがわかる
・商業に行くなら全年齢ではなくR18のレーベルに行くと良い
・線が太い 線は整えた方がBLっぽい
・トーン貼りすぎて全体的に暗い
・絵の圧があるから、絵の無いコマもっと欲しい
・脱がすコマとか、前戯が欲しい
⇒今は一番短い距離でセックスにたどり着こうとしている
・キャラ説明やキャラの見せ場を作る事が大切
・筋肉量と毛を抑えよう
・シリアスを描けるようになった方が良い
こんな感じで、いろいろ意見を頂きかなり勉強になりました。
頂いたアドバイスも本当に全て「確かに~~~!」と膝を打ち、
厳しいこと言われた…というような事は全くありませんでした。
アドバイスも、【商業レベルアップ・甘口・辛口】の3つから選べるので、本当に打たれ弱い…という方は甘口でお願いするのがおすすめです。
私は今回、一番厳しく意見を頂けるのかな、と思い全ての会社様に商業レベルアップでコメントを頂きました。
また、面接の後に弊社で描きませんか?というお誘いで名刺をお渡し頂けることがあります。頂けると自分のレベルが認められた感じがしてヤッタ~!となるんですが、名刺貰えなかったな…という所も、後日メールにてぜひうちで~というお声がけ頂いたりしたのでその場がすべてではなさそうです。
最初に提出するアンケートにちゃんとメアドとSNSアカウント名とかを載せるのが吉。
自分の描くものを客観的にジャッジしていただける機会が無料であるのとてつもなく恵まれていると思うので、是非皆様もお試しくださいませ。
良き同人ライフを!