![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99081817/rectangle_large_type_2_aff2ef6875e38e2ac2a602e9dcd831aa.jpeg?width=1200)
東金に行ってきた
かんぽのゲーム会があったんだけど、前々から懸案になっていた東金行きをしておこうか~と、出かけることにした。
去年書いたつばさ文庫の『徳川家康』で、プロットを「関ケ原までで」という話になっていたので、エピローグをどこにするか……と考えた結果、登場人物を増やすのもあれかなと思い、「正信と鷹狩りで話すシーンをもう一回持ってくるか~」と思い、だったら江戸近郊でも鷹狩りしてたし、御成街道のこと調べるか……で、色々知った。
鷹狩り用の宿泊施設が東金にあった、というのはぼんやりとは知っていたが、駅から歩いて行けるとこにあったとは知らなかった。で、その御殿で話しているシーンで締めくくることにした。
……という経緯があって、東金までは最近だと電車で行くようになってて(スクーターで行っていたが、遠いしスクーターも古いからなにかあるといやだから)、ただ醤油会に行くだけだったので、少し歩いてみたくなった。
でも、そのあとも仕事が続いたので、ずっと行けないでいたのだ。
というわけで、電車で東金へ出かけてきた。
事前に少しし調べ、昼食も行ってから取ることに。
外房線で30分強くらいで行けるので、錦糸町に出るぐらいの感覚か。
●東金文化財カフェ
ちょっと気になったので、ここで昼飯を食べてみた。
かなり古い建物。昔は煙草屋だったり本屋(多田屋)だったりしてカフェになり、さらにリニューアルしたみたい。建物を保存する意味でもカフェになっているらしい。
雰囲気よかった。ただ、ラザニアはちょっと小さすぎて、コスパが悪いイメージ。サラダセットも300円プラスするほどでは……と。ドリンクとのセットにすればよかった。
あるいは、近くの餃子が美味そうな店を試せばよかったかも(って、日月休みだったけど)。あと蕎麦屋さんがけっこう何軒もあると知った。
たまたま訪れた他のお客が、昔べつのカフェだったときによく来た人らしく、そんな話をしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1677517208273-vTvpeeMTzK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517238376-fC7sPeDYy3.jpg?width=1200)
●東金御殿跡
手前が八鶴湖という湖(周囲が公園になっていて、いい感じ! 弁財天の社もある)で、背後が山。山の上には城があったみたい。御殿は山麓にあったわけだ。湖は堀の代わりだったという説明をなにかで見た。なるほど。
景観の良さも、大御所が宿泊するところとして整備された感じがする。ただ、御殿自体は二代目の秀忠のころになくなってしまったらしい。まあ、超個人的な趣味の建物だもんな。死んだ後はいらなくなるよな。そして跡地は今では高校になっている。
弁天様にお参りして、引き上げたのだが、高校の南東のはずれに御殿の門の跡地が合ったらしい。見落とした~。
![](https://assets.st-note.com/img/1677517277538-GDdIHiKVQc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517301839-zZAQzXD2cp.jpg?width=1200)
●ルバーブ
湖の近くに銭湯があって16時開店なのは確認していたのだが、食事をして湖まで歩き、御殿跡を見てもまだ15時半でどうしようかな~となったところで、銭湯まで行ったら、すぐ隣の民家と思っていたところがカフェだと知る。
古民家カフェっぽいが、自然食とか意識高い系の雰囲気もする。でもいい感じ。なにより、銭湯の開店まで過ごすにはベストだったので立ち寄ることに。ちょっと浮いている変わった客なのは承知のうえで着席。
自家製ミックスピザがとっても気になったが、こちらは16時閉店とわかり、「これはもう無理ですよね~」と確認すると、やっぱり無理だったので、コーヒーだけ注文。
読もうと思って持ってきていたボトムズの小説「チャイルド 神の子篇・上」を読む。
ボトムズというよりも、デュマレストサーガ好きなら絶対に楽しめる一冊。
で、閉店5分前に店を出た。ここは、いつかネパール風カレーとミックスピザ、試してみたい店だ。ジャムはルバーブなのかなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677517358843-iscHGisHPY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517426442-bEvnmEkIg0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517359423-rUFlwtlDWE.jpg?width=1200)
●松の湯
下調べしたときから「あ、銭湯がある!」と思っていた。
行ってみると、かなり昔からやっている良い雰囲気の銭湯とわかった。
昔ながらの番台スタイルで、古いけど清潔。
シャワーがあるんだけど出ない。カランでくんで洗髪するの久しぶりだ。
湯温は42度くらい。個人的には多少ぬるめだがいいお湯だった。コロナになってから、銭湯に行くの初めてかも。
牛乳飲もうかと思ったけど、やめといた。
女湯で年配の方が二人、楽しそうにずーっとおしゃべりしてた。 いい感じだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677517920340-yVl9MZoxDk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517921507-tzSUM1enTk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677517966171-rgwyYUcx0Z.jpg?width=1200)
●山武緑の風 東金店
ここで大高醤油が買えるのでは……と寄ってみた。
あったのはたしかに同じ会社の商品だったのだが、脱脂大豆が原料だったので「だったらいつものやつのほうがいいかな」と、買わずに出た。
●サンピア
ショッピングモール。
ここの地物産物店で、まだ前に買ったのがあるのでフジトラ丸大豆醤油を一本買う。
また、毎回迷っていたんだけど、せっかく来たし~と、鈴木酢店のヤマニ酢を買ってしまう。一升は重いかな……と思いつつ。つい。
●DECO スペシャリティー コーヒーロースター
駅前にあったコーヒー豆屋さん。
電車が30分待ちだったので、喫茶店かな……と行ったら、イートインはない自家焙煎豆屋さんだったので、テイクアウトを一杯買って駅の待合室で飲んだのだが、実に実に美味かった。で、あとでわかったのだが文化財カフェのコーヒーはここの豆らしい。やっぱりドリンクのセットにしておけばよかった……。
●映画『湯道』
で、いったん帰って荷物を置いてからだが、久しぶりの銭湯が刺激になって、映画の『湯道』を見てきた。
湯道というものが実在して、家元とかがいる辺りが、ガルパンみたいだった。
かなりダジャレが乱れ飛ぶ映画で根底には最後にかかったあの歌があるんだろうな~とは思って笑うしかなかったが、銭湯ラブは強く感じられた。嫌いじゃない。
ただ、あの銭湯でかすぎないか? 外見と内部の差が偉くあるような気がするんだが。
オールセットとらしいが、モデルになった銭湯とかあるんだろうか?
どうでもいいが、銭湯の前にあるラーメン屋はたんぽぽのパロディなのかなんなのか、さっぱりわからんかったぞ。わらったけど。
以上。
なかなか有意義な小旅行であった。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊豆平成](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131800/profile_683c5a0c6d02d05085d3768070d15c55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)