
人は変われる~お酒を飲むこと~
生まれ育った環境は、長崎県島原半島にある魚屋一家でしたが、晩酌が当たり前だった過程で育ったので、今でも食事の時はお酒を飲むのが当たり前な環境になっています。
お酒を覚えたのは、大学生のとき。当時は友達みんながビールを飲むから流れで何となく頼んでいただけだったなぁ。
22歳頃(大学4年)からは、毎日飲まないと駄目だっていう雰囲気を自分の中で決めていて、寝る前は必ずお酒を飲んでました。
いつの間にかのんべえキャラに(笑)・・・
そんな生活が10年近く続きましたが、最近は徐々にお酒の量も少なくなり、5年前と今を比較したら、こんな感じ。
2015年・・・新婚の時だったけど、この時が一番飲んでいたかもしれない。(夫婦で)ちなみに一番仕事がしんどかった時。
飲まない日はなく、家での晩酌はビール2缶、焼酎3杯。週3回は外で飲んでて、その時はビール1杯、焼酎2~3合くらい。
2020年(今)・・・お酒を飲む日は、週に3日(金土日)。量はビール1杯、焼酎2杯。
一気に少なくなりました。なぜ少なくなったか、どうやって少なくしたかはまた別の機会に話すとして、のんべえだった僕が良かったと感じたことを書いて終わります。
①朝の目覚めがスッキリ (ガーミンで心拍見ても、良い眠りの状態が明らか)
②早起きできるので、時間が有効活用できる。朝からフル回転。
③晩酌時間が短くなるので、子供とたくさん遊べる。
④ノンアルコールビールを飲む量は、お酒の量と変わらない。(口寂しいよね)
デメリットを上げるとしたら、義父母から「どうしたの?」と心配されますが、慣れました。
完全に辞めているわけではないので、お酒のいいところを生かせるともっと強みになるのかもしれませんね。