![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125136083/rectangle_large_type_2_270c9039febd1bd43dc3bc493ee24c00.jpeg?width=1200)
謡ふ酒屋樗堂一茶/烟しての巻
日常平語
34
したゝかな豆の数見るとし暮て
寝て草臥し花の古里 一茶
名ウ四句、花の定座をひとつ引き上げて。
〇
寝て ねて
草臥し くたぶれし、切れ。
花の はな・の
古里 ふるさと 「花の古里」で一語。
〇
したゝかな まめのかずみる としのくれ
ねて くたぶれし/ はなのふるさと
「豆の数みる」と根を詰めた様子の前句に、すかさず「寝て草臥し」とやや放蕩の振る舞いの句を添え、さらに追い打つように「花の古里」と定座を一つ繰り上げて賞翫していたのです。
歌仙の付け、運び、これ将に日常些事に潜む優雅の真とかや、学ぶべきかな。
〇
俳諧に
寝言いかに花待山の気草臥 宗也
寝心も花くたびれの夜頃かな 蓼太
草臥れてねにかへる花のあるじかな 蕪村
草臥て寐し間に春は暮れにけり 几菫
草臥の出るやさくらのちる日より 井月
などが。
21.12.2023.Masafumi.