
謡ふ酒屋樗堂一茶/烟しての巻
日常平語
27
醍醐は今に蚊の多き月
羽織着てしばし見送るむら尾花 樗堂
名オ九句、羽織は正装、どこのどなたを見送ったものか。
〇
羽織着て はおり・きて、身成を糺して
しばし 暫し
見送る みおくる
むら尾花 群をばな、群生した芒の穂(をばなは人を招くというのに)
〇
だいごは いまに かのおおき つき
はおりきて しばし みおくる むらをばな
月に尾花は常套とは云え、「羽織着て」の上五が曲者。「さて何があったものか」と、思わせる効果があったのです。
〇
芭蕉に
郭公招くか麦のむら尾花
俳諧に
むら尾花夕こえ行けば人呼ばふ 暁台
猪をになひ行く野やはなすすき 白雄
伸び上がる富士のわかれや花すすき 几菫
など。
14.12.2023.Masafumi.
余外ながら
ビートたけし『草野球の神様』新潮社(1996)
草野球の神様
「そろそろ始めるか」
曲がらない体を無理やりひねって柔軟体操をしていたシンさんが、自慢の野茂モデルのグローブを左手にはめて、右肩をぐるぐると回し始めた。
ヨーブンは、「地域民俗学の目的は、これまでの民俗学の方法論批判のうえに立って、日本文化の体系論を再検討することにより、より多様な文化比較の方向を打ち出そうとするものである。」坪井洋文『民俗再考 多元的世界への視点』日本エデイタースクール出版部版(1986)
野球場に行こう
映画館にも行こうよ!
2023 首 Kubi Kubi