見出し画像

あなたにしかできない「かかり」がある

小学校の時「生き物係」や「黒板係」といった役割があったと思う。

私は「歌係」をやってたなぁと思い出した。
毎日朝の会や帰りの会で歌う歌を週毎に決めてその歌詞を教室の横にある黒板に書くという係。
歌詞を書いて空いたスペースに絵を描いたり、普段あまり使わない黄色や緑色のチョークを使うのも楽しかった。

タイトルの「かかり」は、この係とは違って、その人のあり方や才能やその人らしさから生まれる役割のことを言う。

一緒に居るとなんか安心する人
とか
その場の雰囲気をいつも和ませてくれる人
とか
まとめるのが上手な人
とか。


周りに「何かしてあげなきゃ!」って、敢えてやるんじゃなくて、自然にやってしまうこと。
気づいたらやってたり、その人から滲み出てるようなこと。

それは些細なことのように思うかもしれない。
本人にしてみたら、自然にやってることだから尚更。

でもそのひとつひとつが絶妙なバランスを取って場をつくっている。
まるで宇宙の星々みたいに。

まだ見てない方は是非見てください。
子どもたちが、そんな「かかり」に気づいていくお話です。

それぞれがそれぞれの「かかり」に気づくと、自分も周りも愛おしくなる。
自分が周りに活かされていること、自分が周りを活かしていることに気づいて、自分も周りも大切に思える。
素敵な循環が生まれる。


あなたにしかできない「かかり」がある。
それに気づける講座です。

10月も2回やりますよー。

〈もっと自分を好きになる自分科講座〉
【日時】
①10月13日(水)10:00〜12:00
② 10月23日(土)10:00〜12:00
【会場】オンライン(ZOOM)
【参加費】3,000円
【定員】5名
【お申込み】
https://izuming0821.stores.jp/items/5f80221c6e8b2b26bce928d0
【お問い合わせ】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0b33b66444922

子ども国語塾も
10月生募集中です

そして朝歌49

ここに来て再び何の為にやってるんだろう?感が生まれるw

いいなと思ったら応援しよう!

いしかわ いづみ
いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。