同じモノは見ていない
ヤブカラシ
正確にはヤブガラシと言うらしい。
子どもの頃よく見かけた植物で
蔓性でいろんな木に巻きついていた。
このヤブガラシを見ると、小学校の同級生だった中村くんを思い出す。
彼は昆虫がめっちゃ好きで、めちゃくちゃ詳しかった。
私が尋ねると何でも答えてくれた。
夏休みの自由研究では昆虫の標本をつくってきてた。
勉強が苦手で、クラスで目立たない存在だった彼だったけど、昆虫のことでは、クラスの誰もが一目置いていた。
アオスジアゲハはこのヤブガラシが好きなんだよ。
そう教えてくれたのは中村くんだった。
それからはヤブガラシを見る度に
アオスジアゲハを探すようになり
そして中村くんを思い出す。
ヤブカラシを見ながら私は
小学生の頃の自分を見ていた。
ヤブカラシを見て中村くんを思い出す人は恐らく私だけだろう。
何の思い入れもなければ、ただの植物だし、
同じ道を歩いていたとしても
ヤブガラシ自体を見ずにスルーする人だってたくさん居るはずだ。
「人は同じモノを見ているようで違うモノを見ている」
ついつい自分と同じモノを見ていると思ってしまうけれど
特に身近な人、家族なんかは。
でも一人ひとり違くて
そして一人ひとりに物語がある。
そんなことを可視化するワークが
「○△□の物語」のワーク
この紙をじーっと見て絵を描くと
自分の見方がわかる。
そしてその見方から、自分自身のことがわかる。
大人がやると、子どもの頃どんな見方をしていたのかがわかる。
見ているモノが違うから
勿論一人ひとり絵は違うんだけど
傾向が似た人には似たような特性がある。
それが簡単にわかっちゃうのがこちら
「子ども才能チェック」
ワークだと1時間とかかけてやるんだけど
これはワンクリックで終わる。
しかも、回答がめっちゃ充実している。
えっ?無料でいいんですか?レベルの情報。
子どもの頃の特徴だけじゃなくって
子どもへの接し方のワンポイントアドバイスも付いてくるから
もうやるしかない。
真面目な話、子どもへの接し方って
「こうあるべき」みたいなのが世の中にはモリモリ出回ってるけど
そんなん人によって違うに決まってるのに
何か正解が1つしかないみたいなカンジで
私はものすごく違和感がある。
勿論これだって正解ではないけれど
でも、自分の特性に合ってるから
実践すればかなりラクになると思う。
「子ども才能チェック」
是非やってみてください。
ばなな先生書き下ろし
ふとうこうの小冊子
無料公開中です
7/12(金)13時からです。
オンラインです。
誰に必要かって
今の自分に一番必要な講座かと。
ええ、私自身ね。
一緒に自分の背中押しちゃいましょう。
お申込みはこちら↓