
#毎日ばなな 16
あなたらしさに気づくヒントになる、よかよか学院校長ばなな先生の言葉を毎日お届けする「毎日ばなな」
今回の一言はこちら

あなたにしかできない「かかり」がある
小学生の頃「生き物係」とか「図書係」とかあったと思う。
ここで言う「かかり」は、そういうクラスでやることに対する役割ではなく、あなた自身の存在に対する役割のこと。
子どもの頃のクラスを思い出してみると、
・みんなを笑わせる子
・前のめりで発言する子
・クラス全体をよく見てる子
…etc
いろんな子がいた。
「あいつ答えられないのにまた一番に手を挙げたよ」
って思うこともあれば、それが当たり前になって何も思わないこともあるくらい、ごくごく自然にやってしまうこと。
それが「かかり」だ。
上の例で言ったら
・みんなを笑わせる子
→電球かかり(クラスを明るくするから)
・前のめりで発言する子
→道を開くかかり(失敗を省みず行動するから)
・クラス全体をよく見てる子
→見守りかかり(そのまんまだなw)
と、いったところだろうか。
大人になるに連れて、その「かかり」がダメなことだと思ってしまう。
・真面目にやらなきゃダメ
・失敗しちゃダメ
・見てるだけじゃダメ
もっと〇〇しなきゃ!って、あなたの「かかり」を否定してしまう。
ほんとうはそこが、あなた「らしさ」という宝物なのに。

あなたの「かかり」は何ですか?
それを大人になった今も表現してみませんか。



あなたの「かかり」に気づいて、それをやってみる講座です
一人ひとりが「らしく」ある家族って素敵だと思う。
是非親子で気づきに来てくださいね。
もっと深く「かかり」や自分のことを知りたい人はあり方スクールへ
3ヶ月間がっつり自分と向き合います。
体験会もありますよ
先ずは雰囲気だけでも体感してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
