
【№3677】分解して原因分析を!
こんばんは。泉川です。
※過去分(2838話)のブログは以下からクリック!
👇
過去(会社員時代)のブログはこちらをクリック!
さて、今月は入会獲得の為に行動している人も多いと思いますが、体験の予約は来ていますか?
こうした入会商戦の時には、色々な所でこんなお声を聞きます。
「●●を行っていますが体験予約が来ません・・・。」というものです。
(●●は折込、DH、看板、ネット広告等)
こうした会話はよく聞きますが、こうなってしまう原因分析は出来ていますか?
ちなみに、これを分析する為に何を指標にしているのかが大切です。
その一つとしては当たり前ですが、自クラブのHPの閲覧数やHPの何を見ているのか?といった事を日々確認出来ているのかどうかは外せないポイントですね。
当たり前のようなことですが、思った以上にここを見ないで体験が来ないと言っている人が多いように思います。
ここでの正しいトークは以下になります。
(例)「体験予約が来ません。販促を実施し、HPの閲覧数と体験予約フォームの閲覧数は前月よりも●件多いのですが、予約へと繋がっていない状況です。」といった感じです。
最低限、ここまでは理解していないと次の対策が打てません。
その為、販促を行っているのであれば、HPの閲覧数や何を閲覧されているのかは最低限見ていきましょう。
ちなみに、現状の傾向ですが体験予約フォームの閲覧者の15%~20%程度が予約に移行しています。
その辺りの数字も解れば、そもそもの閲覧数をどう上げるか?体験予約率を上げていくには何をするのか?といった問題点や具体的な改善策を導き出せます。
こうやって具体的に分解して原因分析を行い、その数字をどうやってコントロールするのかで入会数というのは大きく変わります。
そんなわけで、出来ていない人がいたらまずはこうした足元の分析から始めてみましょう。
それではまた明日。
【無料相談受付中!】
『自分のジムを持ちたいけど、なかなか一歩を踏み出せない・・・。』
独立における不安やお悩みをお聞かせ下さい。
また、スポーツジム運営におけるお悩み相談も受付中!!
(オンライン無料相談受付中!)
以下のURLから気軽にお問合せいただければと思います。
👇
お問い合わせはこちらから!