見出し画像

【№3567】会議は週毎に何をやるのか?

こんばんは。泉川です。

※過去分(2838話)のブログは以下からクリック!
👇
過去(会社員時代)のブログはこちらをクリック!

今週もお疲れ様でした。

昨日は週次会議の重要性について書きましたが、本日は毎週会議で何をやるのか?について書いていきます。

これも決められた”型”があり、週毎の目的が明確でなければ、ただの報告会&集まってお話する会となるので、抑えておきましょう。

では、週次毎にやるべきことは以下になります。

●1週目
前月の総括・それに伴っての当月の目標・施策の進捗・着地見込み・改善策

●2週目
当月の営業施策の進捗確認・着地見込み・改善策

●3週目
当月の営業施策の進捗確認・着地見込み・改善策
次月に計画と次月に着地見込み

●4週目
当月の営業施策の進捗確認・着地見込み・改善策
当月の結果を基に、次月の計画の最終確認と次月着地見込み
数ヶ月先の見通しを考える

以上になります。

こうやって見ると思った以上に確認する項目が少ないように見え、あっという間に会議も終わるのでは?と思われる方もいますが、一般的なクラブですと確認事項が非常に多く掘り下げればキリが無いので、最低でも2~3時間は必要かと思います。

ただ、スモールジムにおいてのマネジメント項目は、総合型クラブと比較しても非常に少なくシンプルな為、半分くらいの時間で終わりそうな雰囲気がします。

しかし、実はシンプルな分掘り下げていくことがいくらでも出来るので、同じく2時間は必要と捉えています。(笑)

特に3、4週目となれば翌月の計画が出ているので、結果の精度を上げていくためにもやはり一定の時間をかけていく必要はありますね。

まだまだ掘り下げて書くことは出来ますが、ひとまず全体像を捉えることがスタートなので、本日はここまでとします。

それでは良い週末をお過ごしください。

【無料相談受付中!】

『自分のジムを持ちたいけど、なかなか一歩を踏み出せない・・・。』

独立における不安やお悩みをお聞かせ下さい。

また、スポーツジム運営におけるお悩み相談も受付中!!

(オンライン無料相談受付中!)

以下のURLから気軽にお問合せいただければと思います。
👇
お問い合わせはこちらから!

いいなと思ったら応援しよう!