【№2948】安定運営のポイントは長期的視点!
こんばんは。泉川です。
さて、クラブ運営を安定的に行う上で大切にしたいのが、長期的視点を持つことです。
もちろん、状況に応じて短期的に力を入れて戦う時も必要ですが、最終的には長期的視点に変えていかなければ、物事の見方が大きく変わり戦略にも影響が出るように思います。
長期的視点で見ていくポイントが私の中で2つあります。
短期的視点で物事を見る場合には、一つの瞬間を切るように断片的な捉え方ばかりをしてしまうので、再現性や必然性といったものが出しづらく、何が良くて結果が出たのかが見えないままスッキリしない思いがあるのが私の考えです。(結果が出たことには喜びますが!)
それに対して、長期的視点となれば時間軸の中で起こった出来事として、違った側面から見えることが出来るのです。
それにより、うまくいったとは言え見落としや弱みに気づいたり、そこから新たな改善点を見つけることが出来るようになります。
これが1つ目のポイントです。
また、もう2つ目のポイントは、再現性や必然性が見えてくることです。
物事を上記した断片的要素だけで見ていると「なぜこうなったのか?」が理解できない時があります。
ただ、それらを過去をさかのぼり長い時間軸の中で取り組んだことと比較し検証していけば「今の結果は起こるべくして起きた!」といった形で結びつく時もあるので、これらをどこかで改良しつつ改めて使えるようになるわけです。
つまり、取り組んだことに理由づけが出来るので、その結果”再現性”
や”必然性”へと繋がりやすくなるわけです。
この連続性の中で、安定した運営を生み出せるように思いますので、長期的視点といったものを私は大切にしています。
瞬間的に利益を出していくことも魅力的な取り組みなのは理解していますが、私たちのようなコミュニティ&スモールビジネスは基本的には地域密着の長期戦ですので、こうした考えを大切にしていきましょう。
それではまた明日。
【セミナー告知!!】
”自分のジムを持ち、自分の人生を歩みたい方”は是非お越しください!
👇
2023年2月19日(日)に登壇するセミナーです。
「スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築」
~情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す!~