見出し画像

【№3593】何もせずに1年が経過すると・・・

こんばんは。泉川です。

※過去分(2838話)のブログは以下からクリック!
👇
過去(会社員時代)のブログはこちらをクリック!

さて、昨日は開業してからの1年が大切だという事を書きましたが、行動を起こさずに軌道に乗らないまま1年間経過するとどうなるでしょうか?

当たり前ですが、増えるのは負債です。

そして、店舗の真新しさもマーケットからは消えてしまうので、入会は思うように伸びなくなります。

そうなるにつれて手元のキャッシュの底が見えてくると焦る気持ちが出てきます。

そして、カツカツの運営の中で減らせる物は広告宣伝費だけになるでしょう。

そうなれば更に入会も来ない、そして退会は出るといった負のスパイラルに陥るので、その後何も行動を起こさなければそのまま目減りしながら閉鎖に向かうでしょう。

大きな企業であれば月間のマイナス額も大きいので、いきなり会社が倒産するケースもありますが、スモールジムは毎月の経費もそこまで大きくないので何気に生き残れます。

ただ、月々減っていくキャッシュをどこまで自分が許容できるのか?ですね。

長生きは出来るかもしれませんが、目減りする自分のキャッシュを止めるには、何かしら行動を起こすしかありません。

・新たに借り入れを起こして思い切った勝負に出るのか?

・お金が無ければ身を削って戦うのか?

・諦めるのか?

私自身も開業初月は1ヶ月無料キャンペーンを行っていた兼ね合いもあって、いきなり口座残高が約-100万円になったのは今でも忘れないですし、わかっていながらも本当に恐怖でしかありませんでした…。

私の場合は最初から尻に火がつくいた状態だからやったのかもしれませんが、例え余裕があったとしても手綱を緩めてはいけないのです。

1年目の運営が、今後の3年、5年を決める大切なポイントになると考えているだけでなく、マイナスのまま2年も3年も運営を続けるのは普通に考えれば正気の沙汰ではありませんので・・・。

お金の余裕があるなら良いですが、私たちがやっているのはビジネスなので、適正な利益を出しながら、メンバーさんやスタッフ、地域に還元していける形にする必要があると考えています。

そのくらいの1年目の運営というのは重要だということです!

それではまた明日。

【無料相談受付中!】

『自分のジムを持ちたいけど、なかなか一歩を踏み出せない・・・。』

独立における不安やお悩みをお聞かせ下さい。

また、スポーツジム運営におけるお悩み相談も受付中!!

(オンライン無料相談受付中!)

以下のURLから気軽にお問合せいただければと思います。
👇
お問い合わせはこちらから!

いいなと思ったら応援しよう!